※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

子どもが生焼けのハンバーグを食べたが、症状はなし。自身が微妙にピンク色のハンバーグを食べたが、心配。食あたりの症状が心配。

お子さんが生焼けのハンバーグ食べたことある方いらっしゃいますか?
その後どうですか?
また肉の食あたりっていつから症状ありますか?💦
ハンバーグ生焼けだったかもしれません。
豆腐入りハンバーグを作ったんですが最後に私が食べたハンバーグがちょっと食感が違い、あれ?って感じで中も微妙にピンクな感じでした💦
私が食べる前に子ども〔7歳と5歳〕が1個ずつ食べていて何もいいませんでしたが不安です💦

コメント

ママリ

本当に生な感じじゃなければ大体大丈夫ですよ🙆
私もよく生焼け出してます笑

あき

肉の食中毒で多いのはO157やサルモネラ、カンピロバクターですね。
O157やカンピロは潜伏期間が比較的長くて平均2〜7日、サルモネラは数時間〜2日くらいです。
ちょっとピンクくらいなら大丈夫かもしれませんが、お子さんは重症化しやすいので、心配であれば数日気をつけて様子を見て、少しでも下痢や嘔吐などがあれば病院で今日のこと伝えるといいと思います。