![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開のお産で必要なものや飲食について教えてください。初めての経験で困っています。
来月双子を帝王切開にてお産予定です。
これあったら便利など帝王切開のお産で
必要なもの?など教えてほしいです 🙇♀️
例えばアトファイン?みたいな名前の
テープ?は必要でしょうか?
パンツはなんでもいいのでしょうか?
飲み物や軽食?お菓子などはいつまで
食べられるのでしょうか?
どんな細かいものでも構いません 😭😭
帝王切開が初めてで双子が初めてで
病院からのノートを見てもよくわからず
困っています😵💫😵💫
良ければ教えてください💦
- ママリ(妊娠27週目, 生後11ヶ月, 生後11ヶ月, 2歳1ヶ月, 7歳, 8歳, 11歳)
コメント
![ぬー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬー
上の子が帝王切開でした😂
私の場合は緊急帝王切開だったので、これと言った準備はしてなかったんですが、
術後はまず体力の消耗が激しすぎて喋るのもしんどかったですし、しばらく動けません😂
食べるものも、リクライニングを起こすだけで嘔吐したりしてて、入れれても飲み物がゼリー飲料って所でした。
パンツは特に指定はなく、ただ半身麻酔してるのでしばらく自力で尿すら出ないので、管を通してもらってました、、、😂
あまり参考ならずかもしれなくてすいません😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
アトファインなどの保護テープは、先生や看護師に確認してからの方がいいです☺️
私の病院では、産後2週間後からレディケアというシリコンの保護テープを病院から支給されて使用したので、自分で用意はしませんでした😊
術後は悪露のチェックがしばらくあるので、産褥ショーツが楽だと思います🙆♀️
病院によって異なりますが、だいたい前の晩から絶食、当日の朝から絶飲食のところが多いと思います。
私は前の晩ギリギリにチョコとか食べてました🤭💕
ベットサイドに引っ掛けられるS字フックと小さいエコバッグがあると便利です☺️また、延長コードもあると、充電しながらでもスマホが手に届きやすくて良かったです✨
参考になれば💓
-
ママリ
なるほど!産院に聞いた方がいいんですね!
テープ外す時は痛いですか?😭
帝王切開でも悪露はきちんと出るんですね!!
延長コードは考えてませんでした!
ありがとうございます助かりました🙇♀️- 1月23日
-
ママリ
そもそも使うのが2週間後とかですし、その頃には傷の痛みもほぼないので全然痛くないですよ😊絆創膏🩹と同じで、皮膚が引っ張られるような感じです☺️
- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アトファインは入院中に確認でいいと思います☺️
私は使用しましたが、2週間検診か1ヶ月検診のときまでは貼らないでと言われて、それ以降に貼ってた気がします🤔
入院グッズとしては、
延長コード
携帯の充電器、
S字フック
大きめの洗濯バサミ
ストロー付きペットボトルのフタ
汗拭きタオル
のど飴
がおすすめです。
大きめの洗濯バサミは、充電器が枕元から落ちないようにベッドの手すりに固定したり、ゴミ袋を手すりに付けておいたり、いろいろ使えます。
術後動けないので、それらで手の届くところにいろいろ固定していました😊
汗拭きタオルは個人差あるかもですが、帝王切開だと発熱することがあるので私は結構汗かいて、用意していたタオルでは足りなかったので母に追加で持ってきてもらいました!
のど飴は、まだ乾燥する時期なので術後の動けない時に咳払いも痛くて重宝しました。
一応先生に飴なめていいか確認してくださいね☺️
-
ママリ
なるほど!
アトファインを用意する方がいらっしゃってなんだそれはと思っていました😂
洗濯バサミ重砲しそうです!
さっそく買いに行きます!
咳すらも痛いんですね...。怖い😭
教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 1月23日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
先日帝王切開を行いました!
アトファインなどは術後傷口を見る為、退院後に買ってくださいと言われました。
15時が手術予定でしたが、前日の夜10時まではご飯は病院食でお菓子は何食べてもOKでしたが、飲み物はそれ以降はお茶水のみOKで手術の2時間前は飲み物もダメでした。
パンツは産褥ショーツが数枚あった方がよく、洋服も前開きがいいと言われました。
手術の際は前開きの服に産褥ショーツをと病院から渡された着圧ソックスを履いて手術台まで行きました。
術後は悪露が出まくるので、多分産褥用のナプキンは病院から貰えると思うので、夜用と昼用のナプキンをご自身で何枚か用意しておくと良いかなと思います。
また、腹筋が痛さで使えなくなるので、ペットボトルのストロー蓋とS字フック、足や腰に挟めそうなクッションなどもあるとよかったです。
またペットボトルのお茶や水を何本も用意しました。
延長コードは持ってき忘れましたが、身体が本当に動かないのでコンセントここかよ!とならないようにあったらよかったです。
-
ママリ
やはりナプキンは持参したほうがいいんですね!!
抱き枕も準備したいと思います😊
飲み物はナンボあっても良さそうですね!買い物行きたいと思います!
教えて頂きありがとうございます🙇♀️- 1月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は3人目で双子で初めての帝王切開でした!
アトファインは退院してから買いに行きました!
パンツは産褥ショーツがいいと思います。
S字フック、小さめのエコバッグ(ベッド手すりにS字フックでかけて携帯やテレビのリモコン、メガネなど入れてました)、延長コード、抱き枕、薄手の毛布、ストロー付きのペットボトルの蓋があったら便利でした!
術後1~2日は本当に動けないので携帯とか落ちたらもう取れないので小さめのエコバッグ持っていっててよかったって思いました😭
13時手術予定で前日の夜0時から食事禁止、飲み物は当日9時に禁止でした。手術が13時予定でしたが私の前に緊急帝王切開が入ったので17時頃に伸びたのですがそのまま飲み物も飲めなかったので辛かったです😭(飲んでいいか確認してなかったので聞いてたら飲んでも良かったのかも?)
-
ママリ
術後は2日も動けないんですね...😭
4時間も伸びるのはしんどいですね😭
病院って暑いイメージなので飲み物も飲めないのはしんどそうです( ; ; )- 1月23日
-
ママリ
教えて頂きありがとうございます🙇♀️
- 1月23日
ママリ
喋るのもしんどいのですね 😭
準備する中で帝王切開にビビりまくってます...。
私は食べることが大好きなので耐えられるのかも不安です。笑
でも痛みでそれどころじゃなさそうですね😭😭😭
管を通すんですね💦
何もかもが痛そうです💦
教えて頂きありがとうございます🙇♀️