※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

療育先と保育園の間で時間の調整についての誤解があり、双方に誤解が生じています。誤解を解消するために、コミュニケーションを丁寧に取りましょう。

療育先が決まったから保育園に説明したらお昼寝までに帰ってきてくれないと厳しいと言われて板挟み状態です😭

療育先は食事面を大事にしてるところで13時までに保育園に送り届ける予定だったんですが
保育園の担任の先生は「12時までに戻ってこないと給食は取っておけない。食事は療育で済ませてきたとしても12時には皆寝つくのでそれまでに戻ってきてくれないと困る。そもそも息子さんは食事面に支援が必要とは思えない」(こんな言い方ではありませんがまとめるとこんな感じです

板挟みがつらくて療育先に園の担任の先生はこうおっしゃっててってちょっと悪く言ったみたいな感じになりました😭
私が最初から確認しとけばよかったんですけど療育探してると伝えた時にはそんなお話はなかったのでとくに気にする事は何もないんだとばかり思ってました😫
保育園の担任の先生も「遅くても12時半…いやぁ…うーん」って感じでその時間だとやっぱり困るような感じだったので、療育先(相談員さん)には12時頃には戻ってきてほしいみたいですとお伝えしました

何故か園も食事はお弁当と伝えてるのに園で良くない?っておしてきててそれも伝えました😭
同じ園にもう1人同じ療育の子がいるみたいなんですがその子についても
保育園では「その子は元々給食は園でとってて、食事面の支援が必要だから承諾した」?みたいな言い方されて
それも相談員の方に話したら「担当だけどそんな事ないよ〜嘘ついてるって笑」って感じでした

簡潔に話せば良かったんですが保育園側が困ることも伝えないといけないと思い余計なこと話しすぎましたよね😭
療育先は保育園側に悪い印象持ちますよね😭

はあああ😭

コメント

mi

うちは今の園も前の園も『11時までに戻らなかったら給食は出せません』でした💦
給食の時間早いですよね😂

ある程度は園に合わせるしかないと思うので、間を取って(?)食べる場所を日替わりにするなどでしょうか…。

他の子はOKなら拒否されるのはモヤモヤしますね。

  • まー

    まー

    保育園は給食早いですよね!ご飯は療育で済ませると伝えてるのに頑なに「12時までしか取っておけなくて〜💦」ってばかり言われて😫
    日替わりは私と療育先と園の連携が難しそうです😭
    他の子が良いのに頑なにうちが拒否られるのが納得いかないです😫

    • 1月22日