※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰はじめてのままり
お仕事

会社での育休中の賞与支給について相談です。育休中は在籍扱いにならず、夏のボーナスが出ないと言われたが、就業規則によるとのこと。どう思いますか?

今日会社で産前産後、育休をどうするかって話になり
産後8週以降お給料がテレワークなら8割、出勤で10割、育休を取ると言う話が出ました。
2月8日から産前6週間前になりますが、給料の締めの問題で20日まで働くことになりました。

その時に賞与の話が出たんですが
査定が12月賞与は(5月21日〜11月20日)、7月は(11月21日〜5月20日)なんですが、賞与支給日に育休を取っていると夏のボーナスが出ないと言われました。育休だと在籍扱いにならないと。
これっていいんですか?産休だからって理由はダメだった気がするんですが😕
そんなん言ったら6月生まれや11月生まれだとボーナス0確定だと思うんですがとお話したところ、就業規則に書いてあるからねーと言われました。
みなさんのご意見教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

就業規則に書いてあるなら
ダメだと思います…💦
確か、賞与無しでも違法にはならなかった気がします🤔

  • 🔰はじめてのままり

    🔰はじめてのままり

    育休・介護等で不利益な取り扱いをしてはならないと定められていますが、これは不利益ならないんですかね?
    査定期間全て産休、育休ならわかりますが3ヶ月間通常通り働いているのに?と思ってしまいました😕
    やはり難しいんですかね。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

賞与は会社が独自に設定するものなのでダメだと思いますが、悔しいですよね💦

  • 🔰はじめてのままり

    🔰はじめてのままり

    出産にお金かかるのに妊婦さんにいい条件ってなかなかないですね。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

賞与は必ず支払わなければならないものではないので、違法ではないです!
産休育休を在籍扱いにするかしないかも会社が決めれます。

私も下の子のときに、査定期間3ヶ月間働いてましたが、0でした。

上の子のときは前職で、出ました。

  • 🔰はじめてのままり

    🔰はじめてのままり

    そうなんですね、査定3ヶ月あるかないかですごく生活変わるんですけどね😂規約なんてあってないようなもんですね

    • 1月22日