※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園前に病児保育の登録を悩んでいます。病気時に預けられるか不安で、泣きすぎると断られる可能性や他の保護者の利用状況が気になります。家族が近くにいるが、登録しておくべきか迷っています。

病児保育って結構使いますか?

4月から保育園入園予定です!
私の住んでいるところでは、事前に施設で利用登録が必要ですが、育休中の今のうちに登録しておこうか悩んでます🤔

普段預ける予定の保育園では、慣らし保育があるので安心ですが、病児保育はそういったものもなくていきなり体調悪い時に預ける感じですよね😱
全く知らない保育園にいきなり預けることができるのだろうか…と思って😖

泣きすぎてまともに保育できないような状況だと断られることとかあるのでしょうか…?人見知り、場所見知りが凄いので不安で💦

何とかなりますか??みなさんどんな感じで使ってるのか気になります…

両親も義両親も近くにいるので、頼ることはできそうなのですが、念のため登録しといたほうが安心には安心ですかね🫨?

コメント

はじめてのママリ🔰

病児保育でも必ず受診してから病院でなんか書いてもらってからの利用になるので結局利用してないです

発熱してたら預かって貰えないですし発熱してすぐは検査も正確でないので結局1日休まなきゃで😂色々ルールがあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    色々ルールがあるんですね😱
    そうすると中々出番は無いかもしれないですね🥺💦
    参考になりました✨

    • 1月23日
まるこめ

私も結局利用してませんね~💦
展示会や外せない商談の時は預けるだろうけど、なんだかんだ日にちズラしてもらったりしてるので預けず勤めてます😎
うちの自治体は1日3000円なので、そこまでして預ける必要がある時だけ…に、すると思ってもう3年近く経ちました。笑

8ヶ月だと人見知りや場所見知りしますよね💦ご飯も食べない水分も摂らないだと保育園は預かれないと言われますが、そのための慣らし保育です
最初はみんなきっと不安だと思います!子どもも大人も😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    お金もかかるし、出来れば預けずにいきたいですよね💦
    慣らし保育で保育園にしっかり慣らしていけたらと思います🥺✨
    頑張ります💪

    • 1月23日
あや

不便なので登録すらしてないです😂
利用したい日の9時?8時?に診察してから預けなきゃで、18時には迎えに行かなきゃなので、実際出勤できるのはすごく短い時間で...(病児の園から職場まで通勤片道2時間かかります)

なんだかんだ、主人と私交互に休んで乗り切れました!主人の親は近くに住んでるけどコロナ禍だったこともあり頼ることなくなんとかなりました!
保育園1年目はすごくたくさん休んだけれど、2年目は片手で数えるほどしか休んでないので、1年目さえクリアすれば...という感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    利用したい日に診察というルールがある地域もあるんですね😱中々細かいルールが多そうで、実際は使う機会殆どなさそうですね💦
    1年目大変そうですが、頑張りたいと思います🥺✨

    • 1月23日