※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆ
お仕事

扶養範囲内で働く予定。収入が130万円未満を考えていたが、104万円の収入で所得税支払いがある場合、今年は103万未満、来年は130万未満の扶養を希望。会社にどちらを伝えるか。

扶養についての質問です。
下の子の来年度の保育園の入園が決まったら、仕事を始めようと思っています。

夫の扶養の範囲内で働きたいので、1日6時間程度の週3〜4勤務を希望しています。
1件気になっている求人があり、時給は940円です。

扶養は収入130万円未満で考えていたのですが、
慣らし保育があるので勤務開始は早くて4月後半頃になること、その後も子どもの体調不良などで欠勤があること、
104万円の収入だったのに所得税を払うことになってしまった場合などを考えると、今年の12月までの収入は103万未満の扶養を希望し、来年1月以降から130万円未満の扶養を希望した方がいいと思いますか?

ちなみにその職場は従業員数は少ないので、今のところ扶養の制度がなくなることはないと思います。

みなさんならどちらの扶養の範囲で会社側に伝えるか、よろしければ教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような時給、勤務日数で働いてます!
平日900円、土曜1000円
月14日の1日5.5〜6時間弱です。

そこの会社にもよるかもしれないですが、私が働いてるところは、扶養内勤務を希望したら、雇用保険入れない勤務時間でしか働けないです😂
必然的に103万未満になりました😂

少し物足りないな。と思ってるけど、働いてる日数少ないので、去年の6月から子どもの体調不良で1回も休んでないです😳
子どもが元気な月はタイミーとかで、少しバイトしてます💪

  • ふゆ

    ふゆ


    そうなのですね、扶養については会社に確認した方が良さそうですね!
    ガッツリシフトに入ってしょっちゅう休むの気まずいですもんね…。
    回答ありがとうございます😊

    • 1月22日