
娘が同年代のお友達と遊びたがらず、発達相談が必要か悩んでいます。幼稚園では一人で遊ぶことが多く、言葉の発達は早いが他の子との交流が苦手です。ASDの可能性も考えています。
4歳年少の娘が同年代のお友達と遊びたがりません。発達相談に行った方がいいでしょうか?
幼稚園の隣に公園があり降園後に寄るのですが、他の子達は子供同士で遊んでいるのに娘は私とばかり遊びたがります。顔見知りの子に「◯◯ちゃん遊ぼ!」と話しかけられても無視で、会話もしようとしません。幼稚園では一人で遊んでいることが多いそうです。
言葉の発達は早く、大人と話すのは得意です。読み書きや簡単な計算もできるため、知能には問題なさそうです。
おそらくASDではないかと疑っているのですが、しかるべき機関に相談して診断をつけてもらった方がいいのか悩んでいます。
- ママリ(2歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
困ってから行くより、いつでも困り事に対処できるように相談場所を作っておくのも大事ですよ✨
すぐにテストして診断つけるとかじゃなく、まずは様子見ながらちょっとした相談もできるはずです!
ママリ
確かにそうですね!!
診断をつけてもらうことばかりに執着していました💦
住んでいる地域で相談できるところがあるか探してみます✨