※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

上の子を保育園に入れずに育休延長し、産休に入りたいと思っていますが、職場では4月から7月まで復帰する方向で話し合いが進んでいます。どちらが良いと思いますか?

現在1歳0ヶ月のこと、妊娠9週目です
4月から上の子を保育園に入れ職場復帰する予定でした
職場には1歳半になる7月8日まで育休延長届けを出しており、4月から育休切り上げて復帰するという話をしていました
しかし、最近2人目妊娠が分かり予定日は8月21日でした
それの産休開始を計算してみると7月11日開始で3日ほどずれ後あります
総務課に最近妊娠のことを伝えたところ、「4月から保育園入園できるのなら4月~7月まで復帰する方向にしようか」と話し合われているみたいです
個人的には上の子を入園させずにそのまま育休延長のまま産休に入りたいとおもっていたのですが、皆さんならどっちの方がいいと思いますか?

コメント

まろん

可能なら、復帰せず産休に入れる方がいいとは思います。
ただ、入園辞退しても育休延長出来るんですか?💦
まだ、辞退すると次回申込みの際に減点される自治体もありますが、そこは確認済みですか?😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え、辞退のペナルティなんてあるんですね!!確認してないです🥲🥲🥲

    • 1月22日
  • まろん

    まろん

    うちの自治体ではあります💦
    確認したほうがいいです👍
    個人的には、大変でも数ヶ月復帰して上の子は入園させた方が、後々楽かなと思います🤔

    • 1月22日
さくちゃん

同じような感じでした。私は短期間だけ復帰して上の子を保育園に入れました。
遠方で実家に頼れないので保育園に入れて良かったと思っています。

さやか

私も現在11ヶ月の子を育てていて妊娠10週目です🤰🏻
同じように育休延長を考えましたが住んでいる地域が保育園激戦区のため1歳児クラスに入園させておかないと2歳児クラスに入れるかわからないので一度復帰することにしました!
上の子が3歳児クラスと下の子が1歳児クラスなら同時入園もできるかもですが保育園が別になってしまう可能性も大きいので😣
また24時間自宅で年子育児も大変だろうなと思い、日中は上の子には保育園に行ってもらえるよう4月入園で申し込んでいます。

お子さんとゆっくり過ごしたいと育休延長してそのまま産休に入られる方もいるようなので
地域の保育園事情や体調などを考慮して選択されるのが良いと思います☺️🧡