※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱたぱたママ
妊娠・出産

母性健康連絡カードでの休業指示で解雇可能かどうか心配です。男女雇用機会均等法や労働基準法に違反する可能性があると思います。解雇される可能性がある場合、どうすればいいでしょうか?

母性健康連絡カードによる休業指示で、会社は解雇できますか?

現在パートで就業しています。フルタイムパートで3年半働いていて、社会保険、雇用保険に入っています。

妊娠初期(9週)で切迫流産で入院→二ヶ月休業指示→さらに先週産休まで休業指示が出ました。
いずれも母性健康連絡カードによる医師からの指示です。

産休まで休業指示が出たことを職場の直属の上司に伝えると、産休まで籍を残せるか本部に確認すると言われ、現在返事待ちです。籍を残せないとなると、解雇になるということのようです。

今の状態で、解雇となると、男女雇用機会均等法違反や、労働基準法違反になると思うのですが、会社は解雇できるのでしょうか?

同じ状況にある方、過去に同じような経験をお持ちの方いたら、教えてください。

コメント

あおまま

できないはずです!
もし籍を残せない、解雇といわれたら労働局に相談して下さい。
仰られているように男女雇用機会均等法違反です!

  • ぱたぱたママ

    ぱたぱたママ


    ご回答ありがとうございます!
    この先どうなってしまうの?と不安な気持ちが、落ち着き、安心できました。
    解雇と言われた時の対応法についても知る事ができて、とても助かりました✨

    • 1月22日
  • あおまま

    あおまま

    間違ってもわかりました、と返事しないでください!
    こちらがそれでいいと言った、と言われると立場が弱くなる可能性があります。
    総務で仕事してるなら法律違反になることは知ってるはずなのでもし可能ならなにかで録音しながら電話で話すと証拠になると思います(そんなこと言ってない!としらばっくれるタイプの人もいますので、、、)
    分かっててやる人もいるので、、、💦

    • 1月22日
  • ぱたぱたママ

    ぱたぱたママ


    そうなんですね💦
    なんとなく、私は会社から言うこと聞きそうと思われてる気がするので、、「わかりました」と同意せず、「法律違反になると思うので納得できません。」と返答しようと決めました。
    電話や対面での返答があった時のために、ボイスレコーダーも用意しました!
    色々と親切に教えて下さりありがとうございます✨

    しらばっくれたり、、分かってて言う人もいるなんて、怖いです。。

    • 1月22日
  • あおまま

    あおまま

    わたしも何年か人事やってたので💦
    男女雇用機会均等法違反になりませんか?わたしが調べたら違反になりそうって書いてあったので労働局とかに確認してみます!また連絡します!で終話でもいいと思います😂
    労働局に相談すると会社に事実確認の電話と指導がはいります!

    • 1月22日
  • ぱたぱたママ

    ぱたぱたママ


    人事のお仕事されてたんですね!凄いです!
    見ず知らずの私に、本当に色々教えてくださってありがとうございます😭
    あおままさんが、教えて下さった言い方のほうが、角が立たなくて良い感じです!
    万が一の時には、そのように対応しようと思います!

    労働局から事実確認の電話!そうなった時にはぜひ、指導してもらいたいです!

    • 1月23日
  • あおまま

    あおまま

    3年も働いて産休育休取れるんですから貰えるお金もお休みもきちんと貰わなきゃですもん!!
    現代マタハラなどもあるので労働局も親身に聞いてくれると思いますよ〜!
    お役に立てたならなによりです☺️

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

妊娠を理由とした解雇は違法ですね💦
恐らく本部の回答は「残せる」だと思います😌(解雇は違法だから)

  • ぱたぱたママ

    ぱたぱたママ


    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね!違法ですよね。つい最近、私と同じように切迫流産を経験した同僚が、産休直前で退職したので、色々と不安になっていましたが、ほっとする事ができました😭
    本部からの、残せる回答を待ちます!

    • 1月22日
R´s MaMa💜

解雇はできないですが
産後の復帰が主様の希望のタイミングでできない可能性はあります💦
会社側が主様が休んでる間、人手不足になり新たに雇った場合
その新しい人が主様の復帰までの期限付きでの雇用であれば
復帰のタイミングでその方が退職となり入れ替われますが
そうで無かった場合、会社側が
「今はスタッフが足りてるから枠が空いたら復帰して下さい。」となった場合、在籍はしてますが復帰が延期になります😣
前の職場で実際にあったので💦

  • ぱたぱたママ

    ぱたぱたママ


    ご回答ありがとうございます!
    復帰のタイミングが希望通りにならない事があるんですね。そこは盲点でした!
    赤ちゃんが産まれたら、4月に保育園に入れるよう動こうと思っていたので、そういうこともあると知れて良かったです。慢性的に人手不足の職場なので、あり得そうです💦
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月22日
  • R´s MaMa💜

    R´s MaMa💜

    職場にもよるとは思うので
    確認してみるといいかなと思います😊
    私の職場は個人経営の歯科医院だったので
    最低限の人数で回してたのもあり、人手不足になると新規スタッフ募集してたので
    その方が続いてしまうと、休みに入ってたスタッフが戻るとなると今度はスタッフが溢れちゃうので💦
    個人経営あるあるかのかな🫠って感じではあるのですが、、、

    • 1月22日
  • ぱたぱたママ

    ぱたぱたママ


    個人経営の歯科医院でお仕事されてたんですねー!
    人手不足で新規スタッフいる状態で、戻りたいとなるとスタッフ溢れちゃいますもんね!納得です。
    私の職場は、女性9割の職場で、常に産休育休関係で20人くらい休んでいるけど、戻る場所がなくなると困るからいつもカツカツで回してる感じなんです💦
    戻る時期がみんな一緒だと溢れる可能性あります!
    聞けそうなタイミングで確認してみようと思います😌

    • 1月23日
ぱたぱたママ

ご回答頂いた、
あおままさん
はじめてのママリさん
R'sMaMaさん
ありがとうございました!

本日本部より連絡があり、このまま傷病休暇→産休・育休に入れることになりました。

不安な気持ちの中で、みなさんからのお言葉に本当に救われました。
ありがとうございました!!