※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が支援センターで強い行動を取り、他の子供や親に困惑されています。外では問題があるが家では問題なし。どう接すればいいか悩んでいます。

一歳8ヶ月の娘です。

最近、娘は自我が強いのか、
支援センターに行ってもお友達と遊ぶときに、自分のところにきたお友達を押したりたたいてしまったり、じぶんのー!と、大きいな声を出してしまったりと、強めの行動をしてしまうようになりました。
強めの態度をとってしまったお友達のパパさん(初対面の方)にも少し苦笑いのようなお顔をされていて、
支援センターで遊ばせるのがだんだん辛くなってきました。
その都度娘には、押したりだめだよ、こっちのおもちゃもあるよと、色々提案もしたりしてみるのですが、
娘も自分の感情を抑えれないのか、すぐに怒ってしまいます。
家にいるときはそんなことなく、優しく物渡してくれたりするのですが、外で毎回そうなってしまって、
どうやって接していけばいいかわからなくなってしまいました。
申し訳なくなる気持ちでいっぱいなるので支援センターに行きたくないですが、娘は遊ぶことが大好きなので、行きたい行きたいという感じで結局毎日行っています。
何かアドバイスあれば教えてください😢

コメント

deleted user

そのぐらいの子ならみんなそんな感じですよ😅

表面に現れやすい子とそうじゃない子もいますが。

家では物を渡してくれたりするとのことですが、ママにだけですよね?

たぶん家でも、他のお友だちと遊べば、お友だちにはおもちゃを貸したりはできないと思います。

ママはおもちゃを貸しても返してくれるという信頼関係いがあるから貸せるだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦ご返信ありがとうございます。
    支援センターで相手の子を泣かせてしまったこともあり、少し敏感になってしまってしまって😢
    様子を見ながら接してみようと思います。
    ありがとうございます!!

    • 1月23日