※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんこ
家族・旦那

義母に上の子を預けたくない。旦那は仕事に行く予定で義母と義祖母に頼む。実家は遠く、里帰りせず悩んでいる。旦那は慣れさせるために頻繁に会いたいと言っていて、憂鬱な気持ち。

義母に上の子を預けたくない。出産するときに4日は絶対入院するんですが入院中は上の子のお世話まかせてと張り切っていたそうです。(旦那から聞いた)
その話を聞いてからずっとモヤモヤしてます😭
旦那は普通に仕事に行くつもりらしく、義母と義祖母に面倒みてもらうつもりみたいです。
実家は遠いので実母は頼れません。1人目のときは里帰りしてたので今回張り切ってるのかもしれません。
そして慣れてもらわないといけないからちょくちょく会っとかないとね〜みたいに旦那が言っててそれもまた嫌です。
今は産まれてからずっと月1ペースで会ってます。
まだ先のことですしどうなるか分からないけど
憂鬱すぎて…ここに吐き出させてください🥲

コメント

ママリ🔰

希望は伝えて話し合った方がいいですよ。
私はこども園に通わせているので親に預けるはなかったです。

私は預けるに全く抵抗がないタイプですが、立ち会い出産する気がなかった旦那にはモヤモヤしました😂
結局は私に寄り添ってくれましたが、未明に出産になって旦那は爆睡。立ち会いはなかったです。

旦那さんにはあなたにやってほしい!と伝えられるといいですね。

  • てんこ

    てんこ

    コメントありがとうございます😊
    出産のとき旦那さんは爆睡していたんですね😳
    義母も強引な人ではないし、普段会ってる時も私に遠慮してくれているようなところがあるし、そんな感じの人なんですがなぜこんなにも預けることに抵抗があるのか自分でも謎で…😓ホルモンバランスとかですかね😥
    落とし所を旦那と話し合ってみようと思います🙌

    • 1月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    陣痛から時間が長くて家で待機になっていたら爆睡でした(笑)

    マタニティブルー?かなと思います。
    そういう気持ちになりやすいときだと思います。
    話し合い頑張ってください👍

    • 1月22日
あ

私も2人目出産のとき勝手に義母が家に来て家の掃除したりしてたみたいです。すごく嫌で旦那は義母が来たことをゆうと嫌がるとわかってたから黙ってて後で知りました。
3人目産む時は義母に
旦那1人でも家事育児できるようになってもらいたいので手伝いに来ないでください。とはっきり言いました!
はっきり言っといた方が絶対いいです!

  • てんこ

    てんこ

    勝手に来られたら嫌ですね😓💦しかも黙っていたなんて…
    なるほど!そういう伝え方もあるんですね👏
    コメントありがとうございます😊

    • 1月22日