※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

5歳の息子が急に手がかかるようになり、怒りや暴力を示すようになった。先生からは、甘えさせる時間を作ることを提案されたが、逆効果だった。発達的な問題よりも反抗期なのか悩んでいる。

最近本当に5歳になる息子に手がかかって困っています…。

今まで全く手がかからず、生まれた時からよく飲んでよく寝て
性格も穏やかだったのに最近は自分の使っていたものを取られると怒って実際に叩かないけど寸止めで叩くふりをしたり
大きな声で叫んだりします。

でも、「いいよ?使う?」と自分から声をかけて差し出せる時もありますし、保育園で先生に聞いてみてもそういうトラブルは今までないし〇〇君は周りにも優しくしてくれてますよと言われました。

ただ、頭に血が上ってカーッとなり大人のことを叩いたり(子供のことは滅多に叩きません)自分だけのものじゃないのにちょっと触るだけでめちゃくちゃ怒ったり…。

優しく伝えてもわかって貰えずでどうしたらいいか分かりません。


先生に相談したら「〇〇君は妹ちゃんも居るし元々我慢しやすいタイプの子だから保育園でも色々我慢してて爆発しちゃうのかもしれませんね。上手く〇〇君とだけの時間を作って甘えさせてあげてもいいかもしれませんね」と言われ、
先日息子だけ保育園をお休みさせてお出掛けをして沢山甘えさせてあげたら次の日からつけ上がるようになってしまい💦

初めての子で、反抗期なのか、なにか発達に問題があるのか
どうしてあげたらいいのか分からず頭に血が上って怒ってる息子をどうなだめたらいいのか…。


保育園の先生も今まで手がかからなかったのならこの成長はあった方がいい成長だから大変だけど耐えようと😂💦

発達的な問題よりも反抗期なんでしようか?

コメント

いちご みるく

今まで問題なく、保育園でも良い子なら反抗期か、良い子でいるのに疲れたんじゃないでしょうか💦
今、受け止めて出してあげないと後々ぐれたり大変な気がします。
違う方法で発散させてあげたらどうでしょうか…
運動させるのが一番だと思います。

ゆか

小さい頃のことはわかりませんが、この時期悩む親御さん多いと思います💦
プレ反抗期とかいいますよね。
今まで全く手がかからなかったなんてうらやましすぎます😳😳😳

たくさん甘えられる日を作ったら次の日からつけあがるようになった、と書かれていますが、発散したらお利口さんに戻るわけじゃないと思います🤔
5歳って調子良いですし!😂

保育園で実際に同じように怒ったり叩くふりや叫んだりするお子さんがいて、それを家で真似してるとかないですかね🤔
保育園ではやらないけど、「ああいう風にしたら、自分の思いどおりにできるんだ!」と思い始めたとか。
いままで我慢していたなら、爆発してる途中かもですね🤔

娘は小さい頃から手がかかりまくりですが、いまでもどうだか…😅
小さい頃よりだいぶ落ち着きはしましたが、パパには調子に乗ってますね!