※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘は人見知りがなく、他の人にべったりで困っています。支援センターでの行動や公園での様子について悩んでおり、娘の行動に困惑しています。

人見知りしない子、どう思われますか?
1歳5ヶ月の娘は人見知りがありません💦
支援センターに行くと、先生から他のママから誰から構わず抱っこをねだったり座っている他のママの背中に捕まって立っていたり😩
この前は一瞬の隙をついてよそのママのペットボトルの蓋に齧りつきました😱(すぐに謝って除菌シートで拭かせてもらいました)
とにかくずーっと追いかけまわして、回収して謝ってばっかりです💦
まだあまり歩かないので公園に行っても、遊べないし家にいるとあっちこっち散らかして荒らすので、思い切りハイハイできる支援センターはありがたかったのですが…
最近は人が多そうなら諦めたほうが良いかな〜とか思い始めました🥲
こんな風に、誰にでもべったりなので正直嫌だなと思う人もいるかもしれないと悩んでいます😓
できるだけ私も後ろにつくのですが、娘がおもちゃに集中している隙に荷物を置きに行った一瞬とかに、おもちゃを捨てて高速ハイハイでどこかに邪魔しに行く→振り返って気付いて大慌てで回収するみたいな流れになりがちです。

コメント

ことり

赤ちゃんはかわいい!ので、嫌と思われることはほぼないのでは!特に支援センターなら赤ちゃんがいる事をわかっていて居る人達ばかりなので。
私だったらニヤニヤ喜んじゃいますねー😍

はじめてのママリ🔰

保育園預ける予定はまだないですか?そいったお子さんはお友達と関わりたい人と関わりたい気持ちがあるので支援センターなどで誰かに迷惑かけちゃうかもと考えるより保育園など園に通わせて集団生活させたほうが持っている力を出してくれるとききます!あとは子育てサークルみたいなのに入ると動き回る誰にでも来てくれるので可愛い😍今日もおいでー!と可愛がって貰えますよ!うちの子は逆に人見知りすぎて、動き回る子にしか大人や子どもは相手しないので羨ましかったのが本音です。うちの子が元気なくても普段から大人しいママベッタリで他の人が声かけても隠れるので体調悪くても気づいて貰えない変化あっても気づいて貰えない。その分、お友達の同じように動き回って、ママ友の家で集まった時はCDやDVDの棚の中身ポイポイしててもいつものことくらいでみんなに注目浴びながら可愛がられていたり、ちょっと大人しいだけで「今日はどうしたのー何かあったのー」と心配されて「実は...」こんなことあってみたいな話題になってたり。いつもその子中心でママ友の集まりが回っていて本当羨ましい限りです😱保育園行くようになったら座ってられるようになるだけで褒められたり。もちろんクラスでもよく動くから先生達に今日は隣のクラスに行っちゃって一緒に粘土させてもらいましたよ〜まだ早いかなと思っていましたがこねこねまるめたりとっても上手で!と褒められてて。

ママリさんは知らない人達の中に連れて行くから不安になってしまうのだと思います。
ママ友、サークル、保育園などいつも同じメンバーであつまれるところに連れて行ったら可愛って貰える中心人物になると思いましたよ!

いちご みるく

私は保育士してるので大歓迎!ですが支援センターは色んな人がいますから…もしかしたら自分の子以外は苦手な人もいるかなと思いました。
しばらくはハイハイが早いようなので大変かもしれないですね…
歩くようになればヨチヨチと少しゆっくりなので側に居やすいかと思います🙂
乳児のサークルとか、習い事させてみたらどうですか?

ママリ

皆さん、ありがとうございました✨
まだ保育園の予定は無かったのですが、子どもに合った環境を少しでも整えてあげたいです。