
赤ちゃんの母乳量が減少して悩んでいます。搾乳で取れる量が少ないが、手絞りでは以前より多く出ることに不思議がっています。同じ経験をされた方いますか?
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。今、混合で育てていて、母乳の後にミルク100mlを飲ませています。
母乳を飲ませられなかった時は搾乳をしていますが、生まれて2週間ぐらいまでは一回の搾乳で100ぐらい取れていましたが、最近は40ぐらいしか取れません。
母乳の量が減ってしまったのだと思っていますが、手絞りをしてみると3、4本、水鉄砲のようにシューと出ます。搾乳で100取れていた時はそんなにも手絞りで出た事はなかったです。何故、搾乳をしてみると全然取れなくなってきているのに、手絞りすると搾乳で多く取れていた時よりも出るようになっているのだと思いますか?
また、同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
- さきベス(1歳4ヶ月)
コメント

みしゅ
搾乳機だと搾れないという方もいらっしゃるみたいです…。
私は搾乳機で搾れるタイプでしたが、搾った後も手搾りで搾りだしていました🤣🤣

はじめてのママリ🔰
病院の助産師さんが、刺激を受けて母乳を出し始めるスイッチが(名前忘れました)乳輪の奥にある人は搾乳だとあまり出ない人がいる。と言ってました!
そう言う人は手絞りの方が調整できるからそっちの方がいいよ!と言われました😊
-
はじめてのママリ🔰
搾乳→搾乳機
- 1月21日
-
さきベス
そうなんですね!!
手絞りで調整が出来るならこれからは手絞りで搾乳してみることにします- 1月21日
さきベス
そうなんですね!!
搾乳機で絞れない人が居るという事は知らなかったです