※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠13週で介護職の正社員です。体調不良で2.3回ほど早退や休みがあります。まだ妊娠を報告しておらず、休むと申し訳ない気持ちと職場の反応が気になります。

妊娠13週、正社員介護職で働いています。

仕事を月に2.3回ぐらい早退やお休みをしてしまいます。常につわりでキツイというわけでもなく、その日その日で体調がバラバラです。
まだ職場の人全員(上司や同じ役職の人には報告済み)には妊娠した事も報告してないし、人が足りない日もあるのに休んでしまって、申し訳ない気持ちやみんな私の事をどう思ってるんだろう、と考えると余計に体調も悪くなるような気がしてきます。

みなさんは、職場の人にはいつ頃妊娠を報告しましたか?
つわりでたくさん休んだりしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

パート施設勤務でしたが妊娠してすぐに伝えました。
入浴、トランスはその日からやってないです。
自分の身を守る為に早く周知してもらった方がいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    幸い妊娠前から入浴はほぼほぼやっておらず、誘導などもうまい具合に軽い人ばっかなんとかやってるのでそこは身体的には大丈夫なのかな?とは思ってます。
    だけどサボってる様に見えないかなとか、妊娠って言ってもそれを理由に楽したいと思われてないかな…とか無駄な事まで気になってしまって…

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょいちょい休んでいたら周りも妊娠したな。とわかると思いますよ。
    私が妊娠した時私入れて4人妊婦いて本当に言いにくい環境でしたが言わないでちょいちょい休む方が迷惑かかるので言った方がいいですよ。
    妊娠中はいつどうなるかわからないので…実際私も休憩明けに激しい腹痛があり救急車で運ばれてそのまま休職したので。

    • 1月21日
ぽこりん

私も介護職をしてましたが妊娠して悪阻がありそのま1ヶ月休んでいましたが入院になってしまったので退職しました。

介護職は体の負担が大きいと思うのでできればなるべく早く伝えたほうがいいと思います。
お風呂介助などは危ないと思うので私は妊娠した時に伝えた時すぐに辞めるように変わってもらえました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。入院するぐらい、大変なんですね…。

    職場の環境やメンバーの事を考えると出産した後もそこで働き続けたいとは思っているんですが、ちょいちょい休み続けると申し訳ない気持ちが大きくなってしまい辞めたほうがいいのかな…と悩んでしまいます。

    やはり、早めに伝えるべきなんですね。
    たまたま妊娠前から入浴もほぼほぼなく、誘導なども何とか軽い人ばっかりやっていけてるのでそこの身体の面は大丈夫かな?と思ってはいます。

    • 1月21日
  • ぽこりん

    ぽこりん


    早めに伝えるべきだと思います。
    何かあってからでは遅いので、、。 お風呂介助以外にもやっぱり移乗介助などでも負担になったりすると思います。私は腰が痛くて全然ダメでした💦

    私もやっぱり介護がすきですし子供を産んでからも介護したいと思ってますが、働いていた職場の管理者さんに仕事の替えは聞くけど子供の親はあなただけだよって言われてそうだよなって思いました。 あんまり無理しないでくださいね!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…
    ぽこりんさんは、どのような形でみんなに伝えましたか?

    確かに、職場は私1人居なくなってもみんなはなんとかまわっていきますもんね…
    ありがとうございます、少し元気が出ました😭

    • 1月21日
  • ぽこりん

    ぽこりん


    私は、管理者さんに伝えたら
    すごく喜んでくれてすぐにいろんな体制を変えてくれました。

    一番信頼できる上司の方に相談するのがいいと思いますよ!!

    すぐに辞めるのではなく、回数減らすとかでもいいと思います!とにかく負担にはないように気をつけて下さいね!
    一緒に頑張りましょう!!💪

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもいい職場だったんですね。
    今度上司にも相談してみようと思います。
    ありがとうございます😭
    お互い気をつけて、一緒に頑張りましょう!!

    • 1月21日
ママリ

おそらく…周りは「もしかして妊娠?」と気づいてるんじゃないかなー?と思います。
今まで休み無く来ていた、若い既婚の女性スタッフが休み出したら…みんな勘づくかな?と。

他の方もいうように、介護って力仕事だし人いないし。
早めに伝えた方が主さんの気持ちが楽になるんじゃないかな?と思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    まだ結婚はしてないんですが、その通り休みなく働いてたうえに、喫煙者だったので、余計にもうみんな気付いてはいるとは思います…。

    ありがとうございます😭
    考えすぎとはわかってるんですが、言うのも言うので、妊娠を理由に楽したいとか思われないかな…とか…

    • 1月21日
みいこ

パートで老健に勤めています。妊娠が発覚した段階で直属の上司、主任や部長には早めに報告しました。不妊治療もしていたので。他の方々には心拍確認が出来てから報告しようかと思っていたのですが(前回に妊娠出来た時早めに報告したけれど、流産したことがあったので)、まさかの仕事中に出血し切迫流産しかけてしまい💦、そこで皆さんに知られる事になりました。でも皆さん優しくて、「もっと早く教えてくれてたら良かったのに、そしたら移乗もさせなかったのに~ごめんね」とおっしゃられていました。それに、「自分だけの体だけじゃない、赤ちゃんも一緒。1番に守れるのは自分だけだから」とのお言葉も掛けて下さりました。他の方も仰っている様に報告していた方がご自身も気持ちが楽になると思います。上司にまずは報告してみて、どう働くか、どの内容の仕事をするか等、一緒に考えてくれるかもしれませんよ☺️その時に上司の方に、他の方々にはいつ報告すべきか聞くのもありかもですね。配慮考慮して下さるかも。それに周りの方々もはじめてのママリさんがご妊娠されたこと、すごく喜ばれると思いますよ✨私は切迫流産のあと、つわりがひどくそのままお休み貰っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    お腹の子には自分しかいないですもんね…😢
    一応上司と同じ役職の人には報告しているので、今度上司に相談してみます…

    • 1月21日
  • みいこ

    みいこ


    ただでさえ介護のお仕事、大変ですもんね😭無理なさらずにです☺️ごめんなさいね、上司の方、同じ役職の方には報告済と書いてらっしゃったのに読みそびれてしまっていました😖はじめてのママリさんが無事に出産出来ますこと、心から祈っています✨ご妊娠おめでとうございます🎉

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉をありがとうございます😭
    体調悪いのもあいまって、心も疲れていたので少し気楽になりました。

    • 1月21日