※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦夫の単身赴任で限界感じ、感情がなくなり、離婚を考える。結婚当初の約束守られず、家族より仕事優先。育児に不満、離婚は避けたいが今後不安。

離婚なんて言葉私の人生には絶対ないと思ってました。
心底嫌いになったわけでもないけど何か今まで我慢してた事に気づいてもう限界というか旦那をどういうふうに見たらいいのか分からなくなってしまいました。
一度無理になると本当に嫌いになるタイプでどうやって接していいのか分かりません。
旦那は単身赴任なので基本月1くらいしか会いません。毎日テレビ電話してましたがここ3日くらいはしてません。
理由は色々ありますが簡単に言うと家族一緒に暮らせないことです。
結婚当初、単身赴任は絶対に嫌だから毎日帰ってきてほしいと約束をしたのに子供が2歳頃から単身赴任になりずっと1人で子育てしてきました。それも限界になり実家に帰って親に手伝ってもらいながら今に至りますが最近もう更に限界に感じてきています。
なんで結婚してるのに実家に住んでるんだろうとか。
一緒に家族揃って暮らしたいって約束したのに結局こんな形で転職も何回も提案したけど拒否。
周りの家族が羨ましくて仕方なかったです。
それでもたまに会えるのを楽しみにしていたのに急にもう全ての感情がなくなりました。
何のために結婚してるのか分からない。
結婚しているだけで頼りにならない旦那を求めてしまって育児に余裕ないとLINEや電話で当たってしまいます。
その度にごめん。だけ。
だんだんこの人といる意味が分からなくなっていてもいなくても変わらない存在だと思いました。
旦那は家族より仕事なんです。
こんな無駄な感情が続くくらいなら1人で育てる覚悟持った方が頑張っていける気がします。
離婚は簡単な事ではないと思うし絶対したくなかったけどもう今までのようにうまくやっていけないです。
本当の限界がきてしまった感覚です。

コメント

❄

2歳からってことは単身赴任してもう4年近くになるんですか?長すぎません?

会えるのも月1って…
子供からしたら親ってより親戚のおじちゃんみたいな感じですね…。

私は単身赴任の経験はないですが、想像しただけでしんどいです。家族の時間の幸せや楽しいことが分かってるだけに、子供が小さくて可愛い時期にそして大変な手がかかる時期にパパずっといないなんて、、辛すぎますね🥲

旦那さんの家庭を試みようとしてくれない姿勢や悩んでること話しても自分のペースを一番に大事にする姿勢に、気持ちがおれて限界がきたって感じですよね…🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この先定年までずっとなんです。
    頑張ろうって思って日々過ごしてきたのに限界きたみたいです。
    家族を大切にしたい気持ちが全く違って今になって無理だと確信しました。

    • 1月20日
まりぞー

ただの疑問なんですけど…
単身赴任が嫌なら帯同する選択肢はなかったんでしょうか??
あくまでも生活するための仕事ですよね??

単身赴任の件で言えば、ご主人だけが責められる問題ではないように思います。

私なら単身赴任の選択はないなら帯同一択ですね。

妹夫婦のとこは旦那が単身赴任してても上手くいってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずついて行く選択肢がないです。
    年に3回赴任先が変わり全国回るので会社的にも帯同は許可されていません。
    一緒についていけるご家族が羨ましいです。

    • 1月20日
  • まりぞー

    まりぞー

    年三回もあればそりゃ帯同許可も下りないでしょうね…。

    交際中からそのお仕事されてましたかね??💦

    そりゃ投稿にあったような感情になって当然だと思います。
    ついて行きたくても行けないのはしんどいです。

    ご主人とは話し合いできてますか?転職のことや、ママリさんご自身の気持ちとか。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交際中から今の仕事です。
    同じ会社でも出張いかない選択もできるんですけど最初の1年ちょっとだけ家から通って結局出張行く方選んで単身赴任してます。
    単身赴任を選んだ理由は色々あるのでその時の状況から考えれば仕方なかったと思いますがその後の話し合いや私からの転職の提案も全て見向きもしてくれなかったです。
    月1で帰ってこれたらまだいい方で長い時は3ヶ月会えない事もあるし、帰ってきても1泊だけですぐ仕事です。
    私なりに親も混じえて話し合いをしたり家族揃って暮らせるように仕事見つけて提案したのにダメだったので諦めて今の生活続けていくつもりでした。でもなぜかいきなりもう全てが無理になって旦那という存在がいらないと思うようになってきました。
    2人目も生まれて考え変わってくれないかなって期待もしました。家族に対しての気持ちが違うとどう頑張っても一緒の方向向いて行けないんだなーって思います。
    限界を感じてから何日か経ちますが気持ちの変化がなくこのまま旦那を受け入れる事はできなさそうです。

    • 1月21日
  • まりぞー

    まりぞー

    難しい問題ですね。
    交際中からこの仕事なのであればママリさんにも単身赴任で離れ離れになるかもしれないという覚悟ができてないこと、ご主人がママリさんの気持ちに寄り添えてないこと。

    1番ここで大きいのは、前向きな話し合いができておらずママリさんから見ればご主人が向き合うことも寄り添うこともせず逃げのスタイルであることに心が限界迎えちゃってるというところかなと思います。

    何をしても無駄ならもう知らん。勝手にせえよ。状態じゃないですか??

    何度も向き合ってほしくて提案してたのにそっぽ向かれ続けて、今更ご主人から話し合いだなんだと言われてもママリさんがもう限界って感じですよね。

    多分ご主人はそのことに気付いてなくて今までどうにかなってきてるからどうにかなるだろって簡単に考えてるんだろうなと。

    離婚してもいい!!とほんとに思ってるのであれば、離婚をチラつかせて話し合いもありだけど離婚までは…という感じなら話し合いの場を設けても離婚はチラつかせない方がいいかなと。。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

前の質問にすみません💦
その後どうですか?
子どもが小さい頃から単身赴任されていて、可愛い我が子を一緒に育てたい気持ちなどもいろいろ想像できます😭
帯同ができないのも辛いですよね😭
少し違うかもですが、私も似たような心境で思わずコメントさせていただきました。

旦那は帯同できる仕事なので今は帯同しているのですが…
子どもたちには転校させたくないため、あと数年で単身赴任の予定です。全国転勤なので、会えても月一だと思います。連絡がマメではなく、こちらから連絡してもなかなか返事が来ないので、一緒に住まないとなると、なかなかコミュニケーションが取れないと思います。
定年までこの状況が続くとなると…私も結婚の意味がわからなくなっています😭家族との時間を大切にしてほしいので、私も転職の提案も何回もしてきましたが、聞く耳持たずです。うちの旦那も家族より仕事です。
周りで、家族の時間を大事にしてくれる旦那さんや、転勤族だったけど家族のために転職した旦那さん…いろいろ聞いては羨ましくなり、私も気持ちが冷めてきています。

はじめてのママリ🔰さんは、旦那さんと話はされましたか?
私も今後どうしようか悩んでいて…良ければ参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    この投稿をした後旦那と話しました。
    今のところ大きく何かが動いてる訳ではないのですが一緒に住むことを前向きに考えてくれてるみたいです。
    今すぐは無理だけど上の子が小学校に上がるまでにはどうにか変わりそうです。
    とは言いつつも旦那は今の職場の環境や人間関係がかなり良いみたいなので完全に期待はしていません😭
    諦めてこのままずっと単身赴任の可能性もあります。
    難しい問題ですよね
    周りの家族が羨ましいのすごく分かります
    毎日帰ってきてくれるってどれだけ幸せなんだろうって。
    でも友達は逆に単身赴任くらいが丁度いいって言ってました😅
    色んな家族の形があるのでお互いが納得した暮らしがいいですよね。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんと話されたんですね。
    前向きに考えてくれてるなら少し安心ですが……期待できない気持ち、うちも同じなのでよくわかります。笑
    将来がなかなか見えなくて不安になりますよね😭
    本当難しい問題です💦
    今までも何回も話してきたけど、平行線なままズルズルしてる感じです💦結婚前にもっと具体的にこういう話しとけば良かった…と思います😅笑
    そのうち子どもがもっと大きくなったら、亭主元気で留守が良いと思うようになるんですかね?笑
    少しずつ妥協しながらも、お互いが納得した暮らしを、いろいろ話しながら見つけていくしかないんですかね🥺
    返信いただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月13日