※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が指差しや発語がなく、目線も合わせにくい。自閉症か心配で、以前の写真を見るのがつらい。

もう少しで1歳2ヶ月です。
まだ指差ししません🥲発語もなしで最近はバイバイ👋パチパチ👏もしてくれなくなりました。もともと目線が合いにくいなと思ってたのですが最近は写真撮ってもカメラ目線が少なく自閉症なのかなと思ってしまいます。
低月齢の頃は無邪気に笑って目も合って何の不安もなく過ごしてたのでその頃の写真を見るのさえもツラいです。

コメント

もか

一度気になりだしたらもうそうとしか思えなくなりますよね。
私も一時期どんなにあやしても笑わない時期ありました!得意そうにぱちぱちとかばいばいしてたのがしなくなったり。

1歳なら発語なし、指差しなしでもまだそこまで心配することはないかなとは思います。

現在2歳!特に問題なく成長してます。

専門家じゃないので気休め程度のことしか言えませんがもし発達に不安があるようなら近くのこども支援センターでお話を聞いてもらうといいかもしれないです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんです。気になりだすと全てが特性に見えてきて周りは微笑ましく息子を見てるのに私だけが疑いの目で見てしまって最近子育てがツラいです🥲

    • 1月20日
  • もか

    もか

    1歳半検診のとき発達の専門の先生と話しましたが1歳では殆どわからないと言われました。
    あと自閉症だとお母さんとか人と関わろうとしない子が多いと言われました。ものをどーぞしたり、絵本を読んでとか言わないのが多いみたいです。
    ウチのコも名前呼んでも振り向かないこと多々あり、不安でしたが今のところ発達に問題なしです!
    発達に気になることなくよく喋ります、相変わらず集中してると名前を読んでも一切こっち見ないけど、、、。
    周りの子を見ても男の子は比較的発達ゆっくりさんが多いイメージです。
    お気持ちすっごくわかります、私ももしかしてと疑って一時期検索魔になり病んでしまった時期あります。
    けど、もしこの子が発達に何かしら問題があったとしても育てていくしかないし、きっと嫌いになんてならないし愛し支えるしかない!と懐ったら気が少し楽になりました。

    • 1月20日
nakigank^^

目が合いにくいのは、全く合わないですかね?

目の前で〇〇くんって呼んでも、違うところ見たり反応なし??

何もしてない時に呼んでも振り向かない。

目の前であやして、あっ!って言っても向かないですかね??

言葉や指差しに関しては、1歳2ヶ月だと得意不得意あるので、何とも言えないですね〜💦

うちは1歳半のときも指差しゼロですし、言葉はンパ〜とかで意味あるのは、はーい!🙋‍♀️とかはありました。

できてたことができなくなるのは、退化してるわけではなく、新しいことを吸収しようとしてる時期だと思うので、様子見でいいと思います。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    全くではないですね。呼ぶと振り向いて目は合う時もあるし話しかけると目を見て話を聞いてる時もあるのですが、ジーッと見るという事がないのと顔近くの真正面で目を見ようとするとあからさまに逸らされるのが気になってます💦後はおもちゃや遊びに夢中だと呼びかけが全く聞こえてないんじゃないかという位無視します🥲
    模倣もするし後追いもあるし言葉の理解も少しは出来てるのでそういう性格なのか、または発達障害なのか常にモヤモヤしてます。

    • 1月20日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    合うことがあるなら月齢が浅いからじゃないですかね??

    障害者にもそれぞれ個性があるんですが、合わない子はほんと合わないです。💦

    あからさまに避けるのは、低月齢にはよくあると思いますよ。
    うちも二人ともあえて避けるとかあるし、ここでもよく見ました。😅

    あとおもちゃに夢中で振り向いてくれないって言う方多いんですが、それだけ集中力してる時に声かけるのは良くないですよ。💦
    せっかく集中力高めてるのに、その時に遮断したら集中力が養えないです。
    なので、一人でおもちゃで遊んでるなら、声かけずにそっとしておくで良いです!

    言葉がどれくらい発してるかが重要ではなく、言葉をどれくらい理解してるかが重要ですよ!
    覚えた言葉を発していても、使う場所が違うと意味がないんですよね。💦

    個人差あるにしても、男の子ってやっぱ女の子に比べてマイペースに、マイワールドだと思います。(笑)

    今の段階では1歳だと普通に感じて、様子見だと思いました。☺️

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    1歳1ヶ月の子に求めすぎって自分でも分かっては居るのですがやはり発達が早い子やコミュニケーションが凄い得意な子を見るとうちの子大丈夫なのかなと常に心配です。不甲斐ない親ですよね。 初めての子供なのもあり1歳前半の子がどのくらいのレベルなのかが全くわからず💦
    確かによく男の子は女の子に比べてマイペースマイワールド、目が合いにくいや発語が遅いって言うのはよく目にします‼︎こんな感じなのに4月から保育園行って大丈夫なのかなと不安で不安で🥲
    まだまだ伸びしろたっぷりですよねきっと。

    ☺︎☺︎ kizibunさんの返信で心が少し楽になりました。ありがとうございます。今の時点だとどうしても月齢が低すぎて1歳半検診まで様子見って言われるだろうし息子の成長を願いたいと思います🥲

    • 1月21日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    皆子供には期待しちゃうものですよ。😁

    私は息子が体が弱くてすぐに風邪引いて、アトピーもひどいので、まぁ言葉よりも健康であることが一番だったので、あとは信じる?というか、この子が困らないようにはしてあげようかなとは思ってました。

    なので、支援センターで人に慣れたり、同年代の子の言葉を聞いてもらったり、歌や踊りが好きだから、リトミックに参加したりとかして、毎日支援センター行ってました。😊

    なので、そこで息子より早く喋ってる子が多いんですが、まぁうちの子は優しいし、手先が器用で糸通しのおもちゃで、教えるとできたりして、先生もびっくりして、踊りも褒めてくれたので、伸ばしてあげたいな〜と思って、参加してました。

    こんな感じだからこそ、保育園に入った時の成長がわかりやすいと思います。(笑)

    下の子が保育園に入ってもあまり成長してないように見えても、いつの間にか単語言ってたり、歌も最近ようやく、あいうえおににに〜(おにぎりw)って歌います。(笑)

    上の子は3歳児健診でとりあえずオッケーもらったけど、その後も言葉の教室や、幼稚園入ってからは先生に相談しました。

    上の子は保育園よりも幼稚園で突然180度性格が変わり、あんた誰?っていうくらい人見知りなくなり、言葉も爆発して急なのでこっちがパニックでした。(笑)

    私が楽観視しすぎなのかもですが、子供を信じてあげるのも必要かなと思います。
    じゃないと良いところが見えにくくなると思うので。☺️

    1歳の赤ちゃん時代って今しかなくて、2歳になればイヤイヤ期、3歳反抗期ですよ。笑
    今が絶対可愛い〜(笑)

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しいお話ありがとうございます😭‼︎
    自分の子供の良いところをしっかり見れて羨ましいですというか私も見習うべきですよね💦悪い所ばかりに目が言ってしまって。
    確かに息子に何かあったときに困らないようにさせてあげたいとは常に思いますね💦
    子供を信じてあげる。本当その通りですね。少しずつ成長してるには違いないしもう少し肩の力を抜いて育児しようかなと思います🥲
    1歳、赤ちゃんと幼児の狭間というかむしろまだまだ赤ちゃんなこの貴重な時間を大切にしなきゃですよね😊

    • 1月21日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    この世に生まれてまだ1年なんですよね。
    わけのわからない世界に突然出てきて、この1年で色々見てはいるので、本人なりに成長は絶対してます!!
    それが得意不得意あるから、性格も見てあげるといいです。

    うちは勉強系はダメだなと思ってるので、スポーツに力入れようと、ボールが下の子好きなので、1歳5ヶ月の時にサッカー教えたら、ボール何回も蹴れるし、毎日家で投げてるから、ドッヂボールまじ怖いくらい強いの投げてきて、保育園の先生もびびってます。(笑)

    上の子は特に色々特性が出ていたし、相変わらず遅れてるな〜と感じますが、どこで相談しても指摘されたこと一度もないので、まぁ個性なんだと思ってます。(笑)

    不安なら相談するのは良いですし、遅れてるなら療育で促してあげるのもいいかと思いますが、まだ赤ちゃんなので、アブアブwしてる感じは今しかないから、良いところを見てあげてほしいなと思います。😊

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに上のお子さんの特性とはどのようなものが出ていたのですか⁇💦

    • 1月21日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    生まれた時から基本泣いていて、寝るのが下手で毎日1.2時間起き+夜泣き+覚醒。

    言葉が遅い。

    横目でタイヤを回して見る。
    寝そべって横目でミニカーのタイヤを見る。

    列を並べて少しでもずらされると、パニックのようになる。

    癇癪がひどい。

    他にもあるかもですが、思い浮かぶのはこんな感じですが、結局収まったのもあるし、個人差って感じです。😊

    • 1月22日
ままま

こんにちは。
もうすぐで1歳2ヶ月の息子が同じような感じなのですが、差し支えなければ最近の息子さんの様子を教えていただきたいです。
息子は指差しはたまにしますが、発語なし模倣微妙、カメラ目線できない、目あいにくい、という感じです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは😃!
    発語はまだですが、1歳4ヶ月あたりから指差しをかなりし初めて、カメラ目線もできるようになりました😄‼︎
    目も悩んでいた頃よりは合うようになりました😳
    発語が0なのがまだ不安ですが、数ヶ月でかなり成長しました‼︎

    • 5月12日
  • ままま

    ままま

    ご返信ありがとうございます!
    すごいです!成長されてる様子を聞けて嬉しいです😭✨
    息子も1歳半までにそのあたり成長してくれることを祈りたいと思います🙏

    • 5月13日