※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが感染性胃腸炎で、離乳食は食べるがミルクを拒否。体重は安定しているが、ミルク不足で心配。様子見中で不安。ミルク摂取について悩んでいる。

生後7ヶ月です。

17日の朝から嘔吐が数回あり受診したところ感染性胃腸炎でした。軽症のようで発熱などもなく嘔吐もその日のうちに治まり、それから今日まで数回下痢が続いてる程度で離乳食も優しいものを少しだけ与えてますがよく食べます。
下痢も今日は少なくなりました。

しかしミルクに関しては完全拒否で1日トータル200〜300ほどです。

夜間も7〜8時間あけていても100〜130ほどしか飲まず。

日中も欲しがるわりに、いざあげると少し飲んで満足してほとんど飲みません。。

病院からは様子見てとしか言われません。

そもそも離乳食を開始してから、ごはんのほうが好きなのかよく食べるけどミルクを拒否することが増え、体重は1ヶ月間でプラスマイナス0でしたが減ってるわけじゃないから良しとされました。

胃腸炎で下痢気味なのであまりたくさん離乳食も与えられないし、でもミルク飲まないし..で不安になりつつ回復するのを待つしかありませんかね💦

補水液などは嘔吐があるときのみ飲ませました。
糖分が高いとのことで体調不良時以外は飲ませない方がいいとアドバイスを受け、普段は基本お茶、水のみです。


私の中で栄養学と睡眠化学について勉強しつつ、タンパクリッチ食を推奨していて
鉄とタンパク質に関してはかなり計算して毎日離乳食を作ってます。
ミルクに含まれる鉄分は多いので、ミルクを飲んでる間は気にしなくても..と思っていたのですがミルクを飲まなくなったのと、

体重に対して必要な摂取カロリーとして

例8キロ=800キロカロリー
ミルクは100mlで70キロカロリーとのことなので
1000ml以上飲まないと全然足りてないので心配です。。

ミルクの種類、温度、色々試しましたが飲みません。。。

7かげつになったばかりですが3回食にするか検討もしつつ悩んでます

コメント

はじめてのママリ🔰

生後10ヶ月の頃に胃腸炎になりました!

胃腸炎になって2日目でやっと1回60mlを4時間ごとにあげてました。
離乳食もお粥40g
すりりんご小さじ2
くらいしかあげてないです。

4日目あたりから離乳食の量も普段通りに戻って、ミルクや離乳食の内容がいつも通りになったのは1週間くらいかかったと思います🥺

  • モコ

    モコ

    ミルクもごはんも普通でいいと言われてたので普通にあげてまそた💦
    ただいつもよりしっかり潰して水分多めのどろどろ食にはしました!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の量で吐いたりしないなら全然いいと思います!
    うちはひどかったのか、一度に多くあげると嘔吐しちゃってたのでちょっとずつ増やしてく方法でした💦

    胃腸炎とのことなので今は無理にカロリー気にしなくてもいいのかな?と思いますが、やっぱり心配になりますよね🥺

    • 1月20日