
コメント

みい
保育士してました!
言われた方は気にしてしまったのですね💦
言った方はたまたまその時だけかもしれないし…
保護者からクレーム?入った以上、その時の出来事をダメよと言った方に理由をちょっと詳しく聞いてみて、保護者に伝えるのがいいかなぁと思います…
もし、「その子のことが嫌だから」などであれば、対応は違ってくると思いますが、日頃からその子たちの関わりが問題なさそうであれば、たまたまの可能性が高いかなと思います!

はじめてのママリ🔰
保護者側ですが、そんな事でクレーム入れてくる親がいるんですね😅毎日本当にお疲れ様です。
私は子供には集団生活で沢山揉めてコミュニケーション能力を身に付けてほしいと思ってるので、すぐ先生に解決求める姿勢が驚きです。そりゃ暴力が続いてるとか、ずーっと無視されてるとかならまだしも、一回ダメよでアウトなんですね…
年中なんてそれが日常茶飯事というか、その経験を経て人の気持ちが分かるようになると思うんですけどね😅
親が都度出て行っても本人の為にはならないような…

♡
保護者側ですが子供同士のことでクレーム入れてくる親ほんとにいるんですね。。。
保育士さん、学校関係者の方毎日本当にお疲れ様です!!そして毎日ありがとうございます!
私は聞いた感じある程度の嫌なことは自分で乗り越える、解決させないと今後自分で解決せず人のせいにしたり親にチクって親に解決させたりするような人になるような💦
もちろんいじめは別問題ですけど年中さんでいじめなんてしないような。。。?たまたまたのかその日の気分だったのか。。。
でも集団生活していれば沢山子供同士で揉めてコミュニケーション能力身につける時期ですよね?この先人生長いのにいちいち親が間に出るのも違う気がしますけどね。。。
うーん人生難しい😭笑
でもこればかりは自分で乗り越える力身につけてほしいって思っちゃいますけど。。。子育てって難しい〜
ぱぴ
私が日頃見てる限りだと
意地悪をするタイプではないのでたまたまだと思うのですが。
とりあえず月曜日話を聞いてみますが。時間空くと相手も忘れちゃいますよね🥲
その被害者の子も先日違う友だちに遊びに入れてあげないと
言ってトラブルになったのに。
どうして自分の時はそんなに
落ち込むのよーと
こちらも、難し。。。
みい
大事になりそうな可能性は低いかもしれないですね✨
時間が空けば空くほど、たまたまなら尚更言った方は忘れてそうですが💦
まさかの自分も言ってしまった側!!😅本人は忘れてるかもしれないですが、そのことも含めて改めて話してもいいかもしれないですね☺️
事が早急に丸くおさまるよう、祈ってます!