※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が4歳になってからワガママで泣きやすく、反抗的になり、情緒不安定。相談したい。

娘が4歳になってからおかしいです😣すごくワガママになったしなんで泣いてるのかわからない時もあるし、ずっとグズグズしつこくて拗ねたら返事もしない。反抗期でしょうか?情緒不安定な感じもします…💦

マンションの駐車場から部屋まですら歩かない(買い物の大荷物で抱っこできないと説明したのに.)抱っこ抱っこと泣いて、そのあともそれが原因でずっと拗ねてる。
今までお利口にしてたのにいきなり病院などでも座って待てなくなってわざとソファに寝転んだりわざと立ち上がったりする。注意するとわざと足伸ばしたりします。
買い物でも、今まで買わないと言ったものはその場で諦めていたのに、今日はスーパーのバレンタインコーナーでプリンセスのチョコレートがほしいと泣かれて、車になってもずっと不貞腐れて、話しかけても返事しないで睨んできました😨

家でも注意したことはわざともう一度やります…それに対して注意したらまた拗ねたり、泣いたり、わざとやったり。今までそんなことしなかったのに。
また泣き出したら止まらない感じで、癇癪っぽくなることもあります。本人もなんでこんなに泣いてるかわからないような感じで感情が爆発してるような感じ。でも何を聞いても『わからない』しか言いません。

元々繊細で神経質な子ではありましたが、比較的聞き分けなども良く、保育園でも優等生だそうです。
でも最近になって全く言うことを聞かない、わざとやる、すぐ泣く、すぐ大声出す、反抗がすごくて、どう扱ったらいいのか分からず。かなり怒鳴って怒ってしまうことも増えました💦

こういう時期なのか、なにか機関に相談した方がいいのか…みなさんどう思われますか?アドバイスください😥

コメント

ままり

仲の良いいとこの娘と同じすぎで笑っちゃいました😂おそらく4歳くらいの女の子はそんな子が多いのではないでしょうか?いとこの子も3歳くらいまではおとなしめでかわいかったのに、今じゃもうどこのわがままお嬢様ですかって感じですよ👸笑

さぴょ

自分のこと見てー!って言ってる気がします🤔
うちの上の子も突然反抗期?みたいなことになったことあります〜
下の子ばっかりかまっているように見えるのかな?自分も上の子に対しては「ちょっと待っててね」と言う機会が増えてきかも…と思って意識して1日何回も「○なまえ○大好き〜♡」とぎゅ〜っとする機会を増やしたら無くなっていきました!
普段いい子でお姉ちゃんしてるから甘えたくなったかな?🤭

★

「4歳の壁」で調べてみると似たような事が書いてありますよ!
うちの息子も波があって天使の時もあれば、わがままで情緒不安定の時もあります。
周りのお友達の子もみんなそんな感じで悩んでるママが多いので、そういう時期なんだと思います!