※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりぞー
家族・旦那

従兄弟の披露宴に参加するか悩んでいます。関係性や贈り物のことで迷っています。

この状況で披露宴参加されますか??
皆さんだったらどっちですか??…🤔💭


・従兄弟の披露宴(新郎が従兄弟です)。
・新婦側従兄弟は数が多いため叔父叔母のみ招待。
・私自身 結婚式 披露宴それぞれ挙げてないため叔父叔母からはお祝い頂いてない。
・出産祝いは叔父叔母から頂いてるが従兄弟からは頂いてない。
・お年玉は高校生まで私自身が叔父叔母からもらっていたし、私が成人した後は従兄弟が高校生まであげていた。
・現在は、叔父叔母から子供たちへのお年玉なし。
・従兄弟からも子供たちへもらってない。

叔父叔母にはものすごく可愛がってもらいました。
関係性も割と近く、何かあると叔母(新郎母)に相談したり話聞いてもらったりは今でもしてます。

上記の状況により参列するかしないか悩んでます😇😇

いいねでも、コメントでもどちらでも回答お待ちしております🙌

コメント

まりぞー

参列するよ〜🙆‍♀️って方✨️

まりぞー

いや、行かなくていいだろ😇って方✨️

はじめてのママリ🔰

私の親族はイトコが多すぎるのでイトコ同士は自由参加です
お祝いしてあげたい!とか親族たちが集合するときってあまりないので会いたいな〜!と思うときは行きます😊

イトコは行くのが当たり前な感じなら普通に行くと思います!
式挙げてないのは仕方ないですし、お年玉は自分の親がイトコさんやその子どもにあげるかどうかかと思うので関係ないかなと💦
イトコからお年玉やお祝いをいただいてないのは、自分がイトコの子にはしなくていいという解釈をします🤣

  • まりぞー

    まりぞー

    コメントありがとうございます。
    いとこ参列当たり前!!なら私も迷わず行くんですけど、すごくふわっとしてて…来れたら来て〜って感じです😂

    一応、お祝いやお年玉をもらってないあげてたってのは事前情報として…で、もらってないからどうのこうのの感情は全く持ち合わせてません。
    そこも人によっては判断材料になったりするかな??と思って記載させて頂きました🙌

    • 1月20日