※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子育てが孤独でストレスが溜まり、自分の時間が欲しいと感じています。一時保育を利用したくても、子供が病気になった経験から躊躇しています。産前産後の保育園利用についても悩んでいます。どうすればストレスを減らせるでしょうか。

なんかもう子供にも申し訳ないしでも私もストレスだし。
どうしたらいいですかね

生まれてから1年7ヶ月、ずっとワンオペ自宅保育でその間に旦那は約一年単身赴任。孤独な子育てが続いて私の気持ちの余裕もだんだん無くなって「子供から離れたい」「一人の時間が欲しい」「自由に過ごしたい」気持ちが凄く強いです。
でも子供と離れる事は不可能なのでその間にほとんど携帯を見てしまって自分の時間を作ってしまいます。
子供にはテレビを見せてばっかで。
構って〜って来るけど、それすらウンザリしてしまいます。
あっち行ってとか言ってしまいます

一時保育の利用も考えたのですが、一度支援センターで子供が咽頭炎になった事がありその時1週間くらいずっと寝不足でしんどすぎて、一時保育を利用したら絶対すぐに病気貰ってくると思うので余計しんどくなるなら利用したくないと思ってなかなか利用できません。

今妊娠中で、産前産後枠で上の子を保育園に預けるのですが内定されたのが産前一か月前で3ヶ月前は待機になりました。
なので預けるまで3ヶ月あります。
その間はなるべくストレスを溜めたくないです。
子供とどう生活したらいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

育児ストレス溜まりますよね💦
私も2人とも自宅保育してきているのでお気持ちはとてもよく分かります💦
1人の時間なんてほとんどないし、当たり前だけど自由に出かける事さえも出来ない💦
でも子供は可愛くて仕方ないです‼️
だって今は家にいるのが当たり前だけど、そのうち幼稚園、小学校に通う事で自分と過ごす時間ってどんどん成長と共に少なくなるんだなと思うと結構寂しく感じます!
確かに今は大変ですがそのうち1人時間って嫌でもやってくるのでその時に自分がしたい事を思い浮かべたりやりたい事を紙に書くなどしたらワクワクが止まりませんよ!

今は上の子が幼稚園に通っていて下の子は自宅に居ますがこの4月から入園するので3人目が産まれるまでは1人時間があるのでその期間にしたい事リストを見ながらウハウハしています😆
何か楽しい事を見つけてみましょうよ‼️

ままり

ベビーシッターどうですか?友だちよくお願いしてるみたいですよ☺️自分の子育てで大事にしたい部分(おやつはこれとか手先使った遊びさせたいとか)を前もって話し合えてそれにそって見ててくれるみたいで、実の親とかに頼むより他人だから楽なところもあるしめちゃくちゃいいよと話してました😊

はじめてのママリ🔰

ワンオペきついですよね🥲息抜きはできないし、どこにいくにも子どもと一緒ですし。
一時預かりがいいのかな?と思いました☺️それか、旦那さんか実家、義実家か頼れる所に子どもを頼んだり。本当に1人になりたいと思ったら誰かに預けるしかないと思います☺️

私もいま2人目妊娠中でワンオペ、切迫です。自宅安静で子どもと遊んであげられないので、子育て支援センターでやってる託児を利用したらすごく便利でした。支援センターのスタッフさんの自宅で子どもを1対1で見てくれます。なので、あんまり感染症とかは気にならないです。30分500円なので、1日利用すると保育園等の一時預かりよりは高めの場合もありますが、私は便利でした🤣
そういう、個別で預かってくれる所やベビーシッターみたいなものを利用するのはどうでしょうか?

多少の不便は目を瞑って、息抜きしながら子育てを続けていけるように工夫していきましょ!私もいい方法がないか探す毎日です🤣💦