![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1歳で昼寝を1回に変えたら、早朝に起きてしまい困っています。昼寝を早く起きる理由がわからず悩んでいます。
あと数週間で1歳になる娘がいます。
一日2回昼寝をしていましたが、最近午前に寝ると午後寝なくなったので思い切って1回にしてみました。
一応日中は1回でも問題ないのですが、次の日の早朝に覚醒します。(5~6時)
1度起きると大泣きしてなかなか寝ず、結局いつも起こしている7時になるのでリビングへ移動して…となります。
朝方早かったので昼までもたないと思い、朝寝をさせます。
早めに朝寝をさせれば午後も寝るのですが、寝かしつけに1時間近くかかります。
なんとか昼寝を1回に移行していきたいのですが、この繰り返しです。なぜ早く起きてしまうのでしょうか…。
昼寝を2回した日でも朝起きる日はありますが、もう1回何とか寝かせることが出来ています。
- ママり(2歳0ヶ月)
コメント
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
その感じなら早起きしても午前寝はさせないで、その分昼を早めに食べて12時前くらいから寝させるかなと思いました◎昼寝の寝かしつけ1時間はしんどいですね!
朝5.6時起きな子はわりといると思います😓夜寝る時間が毎日大体一緒なら昼寝との兼ね合いではなく今そういうリズムなのかなという気もします。うちもそういう時期ありましたがまた朝まで寝るようになりました。そういう時期と諦めてこちらが夜早く寝る方がストレスない気がします✨
ママり
コメントありがとうございます!
試しに早く起きた時も昼まで起こしてみましたが、意外といけました!!
これからももう一日1回にしていこうと思います!
ありがとうございました!😊