![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
泣き虫だったお子さんは成長とともに泣かなくなることがありますか?
年少さん頃まで泣き虫だったお子さん、その後どうなりましたか?
年少の息子が本当に泣き虫で、困っているというか心配しています。
お友達に遊ぼうと声をかけて「今別の子と遊んでるから!」と強めに断られただけで泣いたり、砂遊び中に「このバケツに砂入れないで」と言われただけで泣いたりします。
他にも、パズルやボール遊びも少しでも上手くできないとすぐ泣きだしてしまいます。習い事でも自分が周りよりできないと、すぐに泣いてしまう豆腐メンタルです。
私自身も泣き虫なタイプで、子供の頃からすぐ泣いてしまうタイプだったので息子の気持ちは分かるんです。でも
男の子だし、泣き虫すぎるとこのままいじめられっ子になったりするんじゃないかと心配です。
泣き虫だったお子さんはその後どうなりましたか?成長とともに泣かなくなるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
ちょっと泣き虫の種類?は違うんですが
うちの子も泣き虫でしたが、今はあまり泣かなくなりました😃
うちはお友達に何か言われたり遊んでて泣くことは無かったですが、
他のことではすぐ泣く感じでした😂(幼稚園行きたくない😭😭、病院こわいー😭😭 この遊具怖いー😭😭ママママ~😭😭など😂)
泣き虫甘えん坊だったのがクールな感じになってます😶
コメント