
息子が活発な子たちの仲間に入れず、1人でいることが多い。親としては不平等な友達関係が心配。息子は元気な子たちと遊びたいが、委縮してしまう。上手く仲間に入れる方法を知りたい。
小学校1年生の息子が活発な子たちの仲間にはいれなくて、割と1人でいることが多いです。
入学したての頃に、入れてもらえなくて萎縮しちゃってるのかな。たま〜に入れてもらえるらしいけど…。なんかそうゆう友達関係って平等じゃなくて嫌だなぁと親としては思ってしまいます。
けど、息子はおとなしい子じゃなくて、元気な子たちと遊びたいみたい。一人っ子でケンカの仕方とかしらないから、ちょっとなにか言われると委縮しちゃうのかなぁ…。
上手く仲間に入れるようになるにはどうすればいいんだろ………
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じです!
活発な子たちは入れてって言ってもいれてくれない感じですか?
私も行きたいと言われれば公園など付き添っていますが、学校では本読んだり1人でいることが多いみたいで心配です🥲
はじめてのママリ🔰
入れてくれるときもあるようです。でも疲れて途中でやめると、また入れてくれなくなったり。なんか意地悪だからそんな子たちと遊ばなくていいけど、本心は遊びたいみたいです。楽しそうだから。
その子達以外にも、息子に近寄ってきてくれる子はいるのでその子達と遊べばいいのに。ちょっとつまんないのか…遊んではいるけど満足はできていないのかな〜って感じです。
なんか…親としては辛いですよね😨入学してから、学校が楽しくないって言ってた意味が最近こうゆうことか!ってわかりました。
誰とでも楽しく遊べばいいのになぁ