※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

3歳の自宅保育中の子供がママにべったりで疲れている。ストレスを感じており、何をしていいかわからない。同じような状況の方は何をしているでしょうか?

4月から入園予定の自宅保育中の3歳です。1日中ママママ、べったりプラスお喋りに疲れました。

やだ、ママやってー(泣)、こういう台詞を言って、何か絵を描いて、みてみてー、を1日ずーーーっと言われ続けて頭がおかしくなりそうです。
疲れてくるとべったり寄りかかってきたり。
普段相手してあげてないのかなとか、愛情不足とかあるのかなと思いできるだけ受け止めて、一緒に遊んでいます。

お散歩に行く気になるのも時間かかるし、お絵描きかごっこ遊びしかしてくれないし、もう何をしたらいいかわからなくなってしまいました。
申し訳ないですがずっと張り付かれていてストレスです。
皆さんこの時期は何していらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

天気いいなら散歩、公園ですかね。
家では、テレビ見たり、つみき、お絵描き、ぬりえ、粘土とかやってました!

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます!久しぶりに粘土してみようかな…!
    お散歩、お昼前にやっと行く気になるみたいで遅いんですよね😂

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちも全員年少さんからでした!その時期公園が1番多かったです💦雨が降ると風船とかで遊んでました!とにかく体力削らないと夜寝ないので💦

  • mamari

    mamari

    やはり公園いいですよね、いい公園が近くにあまりないのと外に出る気になるのが娘は本当に遅くて最近行けてないのですが根気強く誘ってみます!笑

    風船もやってみます、ありがとうございます!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

いやぁーわかります😂

うちの息子も言うこと聞かないくせに、言うことだけ一丁前で疲れます 笑

寒い日もあるし、毎日外は難しくて😅

天気がいい日は、公園か園庭開放行ったりしてます。

あとはショッピングセンターフラフラしたり、家の中ではDVD見せたり、簡単なドリルやったりもします。

  • mamari

    mamari

    ほんとですよね😂
    こっちの言うことも聞いてくれって切実に思います!

    近くに施設や充実した公園がなく持て余してます…
    ドリル!ワークみたいなやつですか?やってみようと思います!ありがとうございます!

    • 1月20日
はじめてのママリ

うちも自宅保育だったので上の子が3歳の時は大変でした‥。
ひたすらママ、ママ、ママ。
からの、ごっこ遊びに付き合い‥😂私も外に出るのが気楽でした。

なので下の子の3歳の時期(魔の3歳)が恐ろしくて、私は働きはじめました‥。

  • mamari

    mamari

    ですよね…😂ごっこ遊びは終わりがないし設定細すぎるし付き合いきれなくて笑
    そんな中お2人育ててらっしゃるのすごいです尊敬です!
    それで更にお仕事始められて…!
    確かにひとつの手段ですね!魔の3歳の恐ろしさ、舐めてました😂ありがとうございます!!

    • 1月20日