

ヒツジ
大きな会社で働くと週30時間以上で
社会保険適応になります。
小さなとこでも最終的には
社会保険適応になりますが
今は大丈夫なようです。
その辺りも扶養外でかかってくるので
月々16万以上で稼げば
社会保険払って税金払って
プラスになるかなってくらいです。
社会保険はいらないなら
103万で抑えたほうがいいと思いますが
何歳で保育園に入るのか、
激戦区なのか、によりますが
扶養内ですと月々80000円くらいの
給料で大体保育園が25000から
30000ので
家計にプラスになるのは50000円くらいですね。

cat'sloveまめちゃん
103万円というか130万までは大丈夫ですよ!→
妻の年収が130万円以下の場合は、社会保険上、夫の扶養に入り、社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料など)を負担する必要はありません。
ただし、会社によっては家族手当てが103万円以下までしか出さないとか色々あるので、私は旦那さんの会社の健保に電話して確認しましたよ!
入っている健保によって年収でみてくれるところや、月にいくら以上超えたらアウト!とか基準があるので聞いてみた方が良いですよ!
ちなみに、130万円超えると税金や年金、保険で20~30万払わないといけませんので160万円くらいまではタダ働きみたいになります(>_<)

ヒツジ
口出しごめんなさい。
年収130万の壁が昨年から下がって
106万から社会保険適応になっています。
従業員500人以上
月々85000円以上
週20時間以上
など当てはまったら、入らないと
いけなくなりました。
扶養となると130万まで大丈夫ですが
社会保険適応は106万からです。

cat'sloveまめちゃん
そうでしたね!
調べたところ、傷病手当てや年金額は増えるので得をする場合もあるとか?
106万円の壁は、下記5つの条件に当てはまる人にのみ関係する壁です。
勤務時間が週20時間以上1カ月の賃金が88,000円(通勤費込、見込年収106万円)以上勤務期間が1年以上見込み勤務先が従業員501人以上の企業学生以外
対象になっていて、なおかつ現在130万円未満を意識して働いている人は、以下の3つのパターンから今後の働き方を決めることになります。
手取りを増やしたい意志も時間もある ⇒ もっと働く手取りは多少減ってもお得に働きたい ⇒ 103万円以下で働く手取りは多少減っても長い目で見て得したい ⇒ 今のままでOK
いずれにせよ、長い目で見れば、現状維持もしくはそれ以上に働く方がお得になります。
これ以上勤務時間は増やせないという人だけは、103万円以下に抑えてしまった方がお得になりますよ!
だそうです!
中々難しいですよね~f(^_^;
コメント