※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生がお気に入りの保護者に長く話すことで、他の保護者が不満を感じています。保護者間での対応の違いに戸惑いを感じているようです。

子供の通ってる幼稚園の担任の先生ですが、お気に入りの保護者の時は最後に回して懇談時間が長いんですが、何だかなぁ〜と思ってしまいます😅
基本一人15分と決まっています。
この間、毎回最後と仰るママさんがいて、そのママさんがお気に入りなのか長くお話しているようです😅
保育の話ではなくて、世間話だそうです。
先生にも親の好みがあるのは分かりますが、それを聞いて少しモヤッとしてしまいました💦
お迎え行った時もお気に入りの保護者には「○○くん、今日すごく頑張ってましたよ〜♥️」なんて話を先生の方からしてもらえたり、子供の様子を逐一報告してもらっている感じです。
うちの場合は聞かないと教えて貰えない雰囲気です😭

こんな事でモヤっとする私も意味不明なのですが、気持ち分かってくださる方いらっしゃいますか?💦

コメント

deleted user

そこまであからさまな先生はいませんが、似たような先生はいるので分かります😅
いつもお迎えのときあるお母さんに楽しそうに話しかけてるけど、私とか他の人だとはいさようならーみたいな😂
言葉悪いですが、保育の専門通ったただの人なので、すごく優しくて保育士さんにぴったり!みたいな方もいれば性格悪ーって方もいてしょうがないとは思いますが、あからさまにするのはやめて欲しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    分かります!!
    こちらから聞いて対応悪いとか感じ悪いとか、そう言うのはないのですが、「この親のこと好きなんだろうなぁー」みたいなのは話しているテンション見ればすぐに分かりますよね😅

    懇談の時も、最後のママは「時間ですよね、帰りますね💦」と言ったそうですが、「まだ大丈夫ですよー!☺️お話しませんか?」となって、1時間以上話したそうです😅

    • 1月19日