※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸🌸
お仕事

新しい就職先について迷っています。①は通勤時間が長いが保育士としての経験が積めそう。②は通勤時間が短いが子どもとの時間が取れるか不安。どちらがいいでしょうか。

職場について。新しい就職先をどちらにしようか迷っています😖
保育補助(子育て支援員としての勤務です)、資格取得のために


① 通勤時間:1時間弱
勤務時間:365日 7時~19時シフト制
仕事内容:ほぼ保育士としての扱い(資格取得後、保育士として働くために保育士に書類作成や企画提案なども教えて貰える)

その他:新しい園で、面接した感じ雰囲気良さそう。
人間関係にも気を配っている印象。


② 通勤時間:25分程度
勤務時間:日曜祝日休み 7時~19時
仕事内容:掃除などがメインそう。消毒、片付けがメインで子どもに携わる仕事は少なさそう。

その他:古い園で、面接した感じ長く働いてる方がたくさんいそう。若い人は少ないイメージ。


どちらがいいでしょうか。①が近かったら問答無用で①にするのですが😭 子どもとの時間が取れないのかなとか色々考えた末悩んでしまっています。
娘の保育園の送り迎えは家族が手伝ってくれるので、その点は大丈夫です。(日曜祝日仕事の場合も協力してくれるとの話でした。)

コメント

みゃーの

①のシフト制がどれくらい融通効くかですかね、、、
でも1時間だと急なお迎えも大変ですよね💦

例えばシフト制で
週3 9:00~16:00
とかなら①にしますが、ガッツリ夜遅い、もしくは朝早くてフルタイムなら②にします!

はじめてのママリ

私は①のような保育園で生活リズムが崩れて自律神経失調症になりました😢
ちなみに、保育士の書類作業ほどキツイものないと思っています💦
子どもと関われるのは良いですが、子どもがいない時間外に書類作業するので時間外労働が多くてきつかったです( ; ; )