※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に子供を預ける際の体調不良時の準備について相談があります。必要な物品や水分補給について質問しています。

4月から保育園予定です。

何かしらの感染症や風邪をもらってくるかと思うので体調不良時の物品を用意したいです。
今用意しようかと考えてるのが

・大きめのゴミ袋
・吐瀉物を固めるやつと受け止めるやつ
・ペーパー、ペットシーツ類
・消毒剤
・手袋、マスク

くらいしか思い付かないのですが、他には何が必要でしょうか?
また、体調不良時の水分補給はアクアライトとかで大丈夫ですか?
これは食べれた!ってものもあれば教えて頂きたいです。

コメント

deleted user

ゴミ袋をセットした状態の小さめのバケツあるといいですよ!余裕あればそこに吐いてもらってそのまま捨てられるし、吐瀉物かかったものをとりあえず入れる場所も確保できます!あとはそのバケツでハイター漬けもできますし✨
体調不良で食べられない時はよくフルーツ缶詰あげてました。カロリーも高いし、甘くて喉越しよくて食べやすかったみたいです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    バケツは蓋つきのものです🙆‍♀️

    • 1月19日
ゆき🔰

・体温計(🌟必須)
 短時間で計れるものだと便利

・鼻水吸引機(🌟必須)
 風邪を引くと毎日とにかく鼻水を吸いまくります。
 少し高いけど、ここはケチらず自動タイプでしっかりと鼻水が吸えるものをオススメします。

・保冷剤
 高熱が出た時に、脇とかに挟めるように。ケーキ屋さんでもらえるような小さめが便利。


これさえあれば細かいものは要らないと思えるほど必須です

はじめてのママリ

熱さまシート
鼻水吸うもの(メルシーポットなど)
水筒ではないストローと蓋付きのコップが役に立ちました!

HANA

1歳4ヶ月から保育園を利用しています。
体調不良時になによりも使っているのは やはり電動鼻吸い器ですかね。
ずーと鼻水垂れてるので電動じゃない鼻吸い器(チボジ)も頻繁に使ってます。
嘔吐の際のウイルスにはアルコールは効かないので キッチンハイターを薄めたものをペットボトルに入れて備えてました(もしかしたら危ないかもなので推奨はできません)

手足口病や溶連菌などで喉が痛くなってなにも食べてくれない時には 水分はアクアライト、ビタミンは森永乳業のやさいジュレ、タンパク質は和光堂の鳥レバー粉末みたいなの、炭水化物は冷たいお粥 でなんとかやってます😓
やさいジュレはほんとになにも食べない時でも食べてくれるのでおすすめです◎