※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの職場復帰が難しく、時給も低くて損を感じる。転職や家でのんびり考えたい。どうしたらいいか悩んでいます。

吐き出したいです。。
2年も育休とって辞めたら職場からよく思われないですよねーでも職場までの距離が遠すぎるーー
しかも時給安いからパートだと保育料と税金で損になるーー
園からの呼び出しもあるだろうに
なんのために働いているのかわからずアホらしくなる、
時短は仕事量多すぎてできないーー
こんな場合近くに転職か幼稚園まで家にいたほうがスッキリしますか?
全部上手くいかなくて悩んでますーー!

コメント

はじめてのママリ🔰

どうせ辞める職場なのに、よく思われるかどうか気にしてるってすごいなーって、私は思いました!
私は育休2年とって辞めました。復帰後の条件で揉めて労基までいって、よく思われるかどうかなんて全く気にせず辞めました😂揉めて辞めてるんで!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに辞めるなら気にしなくていいですよね!
    復帰後の無理ありすぎて私も揉める手前です!2年とって辞めた時は、保育園の加点とか考えず辞めましたか?それとも入ることが決まってから辞めました?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は幼稚園予定に切り替えたので、保育園は選択肢から外しました。(失業手当が出るので、幼稚園入園までなんとか生活できるかなって試算しました。)

    保育園受かってから転職した人も元ママ友でいます!もちろん、自治体によっては元の職場に復帰しないと保育園取り消しになるそうですが、取り消しにならない自治体ならそれもアリだと思いますよー!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めても失業保険出るからむしろそっちの方がよかったりしますよね笑
    退職金は出ました?
    そうでした💦求職中ならどこかしらには戻らないと3ヶ月で辞めさせられるって言われました。
    遠いし安いし気分転換以外なんのために働くのかわからなくって、保活も頑張る気になれません💦笑

    • 1月19日
はじめてのママリ

よく思わない人もいると思いますが
辞めちゃった後は気にならないと思います☺️
私も通勤時間長いとストレスなので気持ちわかります🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    駅の近くに預けられたら電車乗るだけなので楽なんですが、朝の準備もあるのに駅離れたとこに預けてから行くなんて想像できなくて💭
    2年くらいとれるなら権利を使って取ったらいいって親にも言われます💦

    • 1月19日
ゆき🔰

そりゃ良く思われないでしょうね。。
育休って本来は、継続して働くことを前提にある制度ですから😅

ただ、気にするなら
気になったタイミングで育休中だろうが辞めた方がいいんじゃないですか?

人の目は気になるのに、貰えるものは貰っておく方が、どっちやねん!って思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰えるものもらって辞めるのが金銭的には良いですが、
    2年も育休とって、自分的には戻るべきだとわかっているのに保育園の都合でそれが難しいため悩みます。近くなら何も悩むことなかったのに🌀って感じですね

    • 1月19日
  • ゆき🔰

    ゆき🔰

    うーん、、
    ぶっちゃけ本音で言うと「すべてうまくいく」なんてこと無いですし、都合良すぎるかなって思いますね。。

    ①もう職場の目は気にせず、振り切る!
    貰えるものだけもらって辞める!!!
    そして保育園からも家からも丁度良い場所の職場に転職する👍🏻

    ②職場は遠いかもしれないけど少しだけ我慢してそのまま働く。
    やっぱり限界だなと思ったタイミングで退職する。


    「近くなら悩むこともなかった」というのは、2年も産休もらっておいて今さら言うことではない、、ですよね😅

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全てうまく行くのは都合良すぎると思います〜
    その二択ですね。
    2年もらうなら遠いからとか言えないので、もう保育園に入れるまで待ってもらうことが申し訳ないと言うしかないですね😅

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

まだ育休入ったばっかりで、2年取るかも分かりませんが、めちゃくちゃ同じ状況で悩んでます!
距離遠い+時給安いって復帰するメリット感じませんよね!私はその上6連勤で子ども、夫とゆっくり過ごせるのが週に1回しかなくなるのも嫌で、、😭
保育園に受かるかも分かりませんが、、何よりも家族との時間を優先させたいって本気で思えたら、職場の人になんと思われようが、育休の途中でも辞めちゃおうかなーって今のところ思ってます!(もちろん罪悪感は残るとは思いますが、、)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやほんとそうなんですよ!メリットない&専門職なのに、職場が毎年5人以上辞めていくブラック、妊婦の時もかなり動かされました😩保育園受かったら今の職場に復帰しますか?
    私もまだ2年も取るかはわからないんですが、育休1年だと途中入園で入れる所がなかったので4月まで伸ばしてもらうことになりました。でも激戦区で4月の入園が落ちてしまい、撃沈してます。。育休中に何があるかわからないし権利だし、辞めるのも一つの手だと思います。母親は代わりがいないので家庭を1番に考えるべきだと思ってます。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場の環境が悪い中、産休まで頑張ったのに辞めちゃうのはもったいないって思っちゃいますよね。でも復帰してからも悪い環境が変わってる保証ないですし悩んじゃいますね。
    私の職場の場合、時短で復帰してる人もいて、その人達は6連勤はしてないんです💦私の場合6連勤って可能性が高くて、、(今時短で働いてるお局さんにも勤務日数マウント取られました笑)これが相談して週5の勤務にしてもらえるなら多少遠くても頑張ろうって思えるのですが、、どっちにしても保育園受かって、働き方相談してから判断しようかなと思ってます。
    お金やキャリアも大事ですが、何より家族ですもんね!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    なんで同じ時短で6連勤の人と5連勤の人がいるんですかね💦
    マウントとってくるの腹立ちますね笑
    保育園が一歳からだとなかなか受からず、今も入れる所みたらほぼなくて撃沈してます💦引っ越しとかで空きが出ることがなくはないのですが、、
    働き方も時短だと早遅番があったり、書類があったりで持ち帰りとかあると思うと戻れる気がしなくて😭
    働きながらママされてる方ほんと尊敬します。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっちはモヤモヤしながら我慢して働いてるんだからわざわざマウントとってこないで!って感じですよね笑
    空きが出るの祈るしかなさそうですね😭
    もしかして、お仕事は保育士さんですか??
    自分の周りを見ても、仕事と子育て両立できてる人は職場の条件がぴったりはまってたり、実家のサポートが手厚かったりする人ばっかりです!周りの環境って本当に大事だと痛感してます!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    空きが出るの待つか、この4月まで待ってもずるずる入れないのなら今辞めてしまおうかな!って感じですね💦私の場合、辞めたいと思うような職場なら決断するタイミングが早い方がいいような気がします。。
    はい、そうです😳 
    自分の市の保育士なら優遇されたのに、残念ながら復帰予定の所は別の市なので保育士加点がつかないんです💦
    アルバイトなら尚更近くでできますしね😫
    実家のサポートとかいいですよね〜羨ましいです。。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に入れないなら正当な理由になりますしね!
    やっぱり!私も元保育士で、もしかして、、と思いました😳
    点数制だといろいろあるんですね💦
    保育士さんなら自宅保育もそんなに苦じゃないと思うし、保育料が安くなった頃に、資格もあるから近くでパート保育士とかも全然ありですよね!
    私はそんな理想を描いたりしてます笑

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに入れなくて、一年で辞めますって言ったほうが次に進めそうです😢
    元保育士さんでしたか😳
    0から2歳は保育料高いですしね💦経験活かして在宅ワークとか病院内保育で自分の子も預けることできないかなーと思います。。ただ今辞めると点数下がるし悩みます😩
    やっぱり保育士辞めてよかったなあって思いますか?

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、一回辞めちゃうと保育園入りにくくなっちゃうし、理解ある職場に出会えるかも分からないですよね💦
    そうすると正社員を捨てるのももったいない気がしちゃいますね😭なんだかこの考えをずっとループしそうですね。
    例の人によって勤務がちがうってところ以外は正直、辞めてよかったって思うことがほとんどな気がします、、(でも、面接で働き方がみんな違うんだってことを教えてもらえれば転職してなかったかもなとも思います)働き方が改善されてくればまた保育士戻りたいなってもっと強く思うんですけどね💦

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんです💦ずーっとループするのに最後は自分で決めなきゃいけないのが辛くて😂
    2歳まで延長しても入れるかわからないですしね💦うちでは時短が難しい条件なので時短で働く人ほとんどいないと聞きました。。保育園なのに子どもがいる人に優しくなくて早く辞めたいです笑
    保育園受かったら辞めて転職したいなあと思ってきました、、

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ共感です😂
    転職活動ぼちぼちするのもありかもですね!
    たくさん悩むとおもいますが、どちらにしても後悔のない選択ができますように🍀

    • 1月19日