※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペッパー
サプリ・健康

旦那の肝臓数値が悪い。健康に気をつけたいが、子どもたちとの食事が課題。食事以外の要因も知りたい。35歳、体型普通、運動不足でお腹のお肉が気になる。義母と義祖母が病気持ち。

旦那の健康診断の結果を見せてもらったら、肝臓の数値(ALT)が悪かったようです。できる限り食事に気をつけたいと思うのですが、同じような方どんな料理を作っていますか?野菜や魚中心が良いのでしょうが子どもたちも毎日粗食というわけにもいかないですし別メニューにされていますか?

食事以外にも、要因などわかる方いらっしゃれば予想で構わないので聞かせてください。
35歳、普通体型、お酒は好きですが年に数回程度しか飲みません。在宅勤務なのもあり運動不足で体重のわりにお腹のお肉が少し気になります。
食事は理想的とまではいかないですがごく普通だと思います。ファーストフードは食べないし油物がすごく多いということもないはずです。
義母がB型?C型?どちらかわからないですが肝炎と糖尿病持ちで、義祖母も糖尿病だったそうなので遺伝もあるのかなと思います。義母は昔は細かったそうですがここ15年以上は肥満体型だと思います。太りやすいのもこれから遺伝するのですかね🥲

コメント

deleted user

うちの旦那も標準値内だけど上限に近く、私と比べたら高いので気になってました!
運動不足(からだ使う仕事なので不足というより運動以上にカロリー摂ってるかも)もあるなあ、標準体型だけどお腹ぽっこりしてるしなあ…と思い、生野菜を増やし腹八分目を心がけてもらってます!ちなみに義母は糖尿病です😅

でも何より気になっていたのは、栄養ドリンク飲みすぎじゃない?(ほぼ毎日飲んでた)軽い風邪気味程度で市販薬飲みすぎじゃない?ってとこだったので、どちらもやめてもらいました💦ペッパーさんの旦那さんはどうでしょう?😣

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    腹八分目大事ですよね。とりあえず間食や夜食はなしにしようと思います!
    失礼ですが、旦那さまおいくつでしょうか?だんだん若い頃と同じ生活ではだめなんだなあと実感しています...
    糖尿病遺伝しやすそうで怖いですよね😭

    うちは慢性蕁麻疹があって、1年半以上前からほぼ毎日アレルギーの薬を飲み続けているのでその影響もあり得るのかな?と思っていました。やめるわけにはいかない薬なのですが原因不明の蕁麻疹も早く治ってほしいです🥲

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    間食はともかく夜食は控えたいですよね🥹
    うちの旦那は「お腹いっぱいだけど、これしか残ってないなら食べちゃおって満腹以上にしてた💦」と残り物を食べて増えるお母様方のような食べ方をしていました😂
    年齢は33です🥹ほんといらん遺伝組み込むなって思いますー😭

    肝臓の数値薬剤影響結構ありそうですよね😭💦
    原因不明の蕁麻疹も心配なっちゃいますね😣

    • 1月19日
  • ペッパー

    ペッパー

    うちも同じです!晩ごはんのときごはんもおかずも少しだけ残りそうだったら全部食べたり、お腹いっぱいだけどもう少し食べたいからとおかわりしたり🙁そりゃ太りますよね💦
    旦那さま私と同い年です!私もそろそろ気を付けなきゃいけないですね🥺

    蕁麻疹は心当たりがなくて、たぶんストレスだろうってことなのですが仕事も好きでやっているみたいだしストレス減らすの難しそうです🥲スポーツとかして発散できたらストレスにも健康にも良さそうですよね。

    • 1月19日
ゆ

大別して3つ、アルコール性、糖質性、肝炎性によってALTは上昇するはずです(うろ覚え)が、糖尿家系なら糖質由来かもしれません。
体型は普通や痩せでも、筋肉量との関係から隠れ肥満とかあるので、あまりあてになりません。
食後に軽く運動(スクワット10回とか)すると糖質が消費されるので、効果あります。

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    まさに隠れ肥満みたいな体型で糖質由来っぽいですね。よく食べるのと運動不足もあるので食後の運動するよう声かけてみます!
    糖尿病にはなってほしくないので私も食事に気を付けつつがんばってもらいます🥲

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

体質によるとは思いますが、甘いお菓子の取り過ぎでも肝臓の数値が悪くなるそうです!
甘いもの大好きだった祖母が、数値がひっかかって、甘いものを絶ったら劇的に数値が良くなったそうです。(お酒などは飲みません)

  • ペッパー

    ペッパー

    コメントありがとうございます😊
    おばあさま、甘いものをやめて数値が改善されたのですね!良かったですね✨
    甘いものは好きですがあまり食べないです。甘い飲み物も一切飲まないので、お米やパンの量が多いのでしょうかね🥺

    • 1月19日