
保育園の連絡ノートで、子どもが先生の話を聞かずおしゃべりすることが心配。親も真剣に聞くことを反省している。
親や身内の話はよく聞いて覚えているのに、保育園の先生のお話は集中して聞けてなかったり、お友達とおしゃべりしすぎて聞けてないなどの話を連絡ノートに書かれてて、、親のがその度ショックになります💦
本人にきくと、聞いてたけどわからなかった。とかお友達と話してた、、というので注意はしました。や身内の言った言葉や行動はよく覚えているのに、保育園では先生のお話を集
親の私も子どもの話をちゃんと真剣に聞かないと、と反省してます。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぽんちゃん
保育士です。
家庭と集団生活では、人数も雰囲気も全然違うので、また別の物と考えた方がいいのかなと思います😌
先生はそれをお母さんに伝えてどうしたいのか、どうしてほしいのか、園ではどんな援助をしていて、家庭ではどんなことができるのか、というのが大事だと思うので、一度先生と直接話してみるのがいいのかなと思います。
どうしても文章だとお互いに伝わらない部分が出てくるかと思うので…。

はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね✨
別物と考えるほうがいいんですね。
そうなんです。いつもノートには話を聞けてなくてオロオロしてました。や不安そうな顔してました。でも製作は楽しんで出来ました。や友達に聞いて出来ました。などで終わるので、園ではどう声かけして、どうしてほしいのかが分からずモヤモヤします。
ノートに書くより、確かに一度お話するほうが良さそうですね。
はじめてのママリ🔰
下に書いちゃいました💦