※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

放置子と放任主義の違いについて知りたいです。お隣の子どもが自転車の後ろをついてきて、我が家の前で遊び始めます。普通の行動でしょうか?

放置子と放任主義の違いってなんですかね、、?
1ヶ月前に引っ越しをしたのですが
お隣のお子さんがとても人懐っこいです。
社交的で素敵だな〜って思っていたのですが、

あたしが自転車でその子の帰宅の際に横を通ったら
自転車の後ろを走ってついてきて
私が子ども降ろしてる姿をじっと見ていました。
挨拶すると挨拶してお話しをする感じです。

先日も少し離れたところで遊んでいたのに、
あたしの帰宅に合わせて、我が家の前で遊んでなんとなくアピールしてきます。

でも小学生なら一人で遊んでいても普通ですもんね、、

コメント

deleted user

はるさんのお子さんと年齢が離れてるのに遊ぼうと言ってきたり構ってほしそうにしてるなら放置子確定でいいと思います……

はじめてのママリ🔰

うちの親は放任主義だな〜っていまおもうとおもいます🤔干渉されたことない・わたしの意見を尊重してどの道を選んでもなにもいわない・放任って言い方はあまりよく聞こえないですがわたし的には子供であれわたしの選択肢はわたし自身に任せてくれていたような気がします!けど愛情たっぷりもらってここまできました!放置子は言葉どおり放置されてるので親に甘えられずに他人にやたら人懐っこかったり人懐っこいをこえて少し執着がありますね💦

はじめてのママリ🔰

その子の年齢にもよるけど、何となくそれは放置子の予感です…他の大人に過剰にアピールする子は放置子が多いですし。
放任主義であれば、たぶんメリハリがあるのでわざわざ走ってついてきたり何となくアピールとかして来ないと思います。


まぁ、私は多少の放置子でも受け入れちゃうタイプなので実害がなければ全然相手しますけどね笑。