※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝る場所が変わることでストレスや睡眠時間に影響があるか相談です。

こんばんは!寝る場所がコロコロ変わることについて質問です。
現在2ヶ月の男の子を育てています。
我が家は二世帯になっており、一階に私の両親、2階に自分たちが住んでいます。生まれてすぐから1ヶ月までは一階で1日過ごしており、二ヶ月に入ってからは夫が育児休業をいただけたので1日2階で過ごしていました。
2ヶ月に入ってからまとまって寝られる時間が増え、多い時は5〜6時間まとまって寝てくれるようになってくれました。
とてもありがたいのですが、夫が育児休業が終わり仕事に行くようになると、なるべく長い時間夫を寝かせてあげたくて(自衛隊で朝早く、体力勝負の仕事なので…)月〜木、日は一階で過ごし(一階にもベビーベッドがあります)、金〜土は2階で過ごす、寝る場所がコロコロ変わってしまうのですが、そのようにしたいと考えています。
夫も子どもと過ごしたいと言ってくれているため、金、土は2階で過ごそうと思っています。ですが、赤ちゃんのためを考えるとずっと同じ場所で寝たほうがいいのかな…とも思います。
そこで質問です。
①寝る場所が一階や二階コロコロ変わるのは赤ちゃんにとっ 
 てストレスになってしまうのでしょうか?
②寝る場所が変わると睡眠時間が変わってしまうのでしょう
 か?
同じような体験をされた方がいたら成功談、失敗談等聞かせて欲しいです。

長文申し訳ありません。よろしくお願いします。

コメント

ychan

最初は赤ちゃんも戸惑って寝れないこともあるかもですが、長い目で見るとどこでも寝られる子に育つかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポジティブなお言葉ありがとうございます😊一階と二階行ったり来たりしながら赤ちゃんの様子を見たいと思います✨

    • 1月18日