※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

流産を繰り返し、着床前診断の費用や出産までの経験を知りたいです。

流産を繰り返していて、着床前診断をしようか迷っています。
保険がきかないとゆーことですが、皆さんいくらくらいかかりましたか❓️
何度で出産までいきましたか❓️
教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

pgtaしました。
pgtaをして、正常胚が3つありまして、最初の移植で妊娠し、元気な子を出産する事ができました☺️
ちなみにpgtaした時の年齢は38歳でした。

pgtaを選択すると全て自費になります🥲
でも全く後悔していないです。
pgtaは胚盤胞1つで80,000円くらいでした。6つ検査に出しました。

採卵、pgta、移植のトータルで100万前後だったと思います。

過去に、顕微授精で18とリソミーの子を妊娠して辛いお別れを経験しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそれぐらいかかるのですね。
    わたしも38歳から体外受精を始め、3年がたちます。4回妊娠して流産を経験しており、今まででもかなりお金がかかっています。
    きょねんの8月から、保険採卵と着床前診断ができるようになったとゆー記事を見たので、明日クリニックに問い合わせてみようと思います。
    ありがとうございました😊❤️

    • 1月19日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    古いコメントに失礼します。

    pgtaをした年、医療費控除などはしましたか??

    pgta自体は医療費控除の対象じゃないと調べるとでてくるのですが、

    それに向けての採卵、移植、採血、薬などの費用は対象にならないのかなぁと思いまして💦

    私も全て保険適用外です。

    もし見ていたらいいのでご返答お願いします🥺

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はしたことがないのでわかりませんが、全部が自費になると聞いています。

    • 2月17日
  •  はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます😊

    • 2月17日