※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

低出生体重児の成長に不安を感じています。同じ経験の方のアドバイスや注意点を聞きたいです。

低出生体重児の我が子の今後が心配です。
37週2日に帝王切開で出産しました。本当は38週の頭の予定でしたが、色々あり一週間早まりました。
妊娠中から小さめと言われていたのでとにかく心配でしたが、やはり低体重でした。
調べていたら低出生体重児は色々とリスクがあるとか発達や発育に遅れがあるとか書いてあるので不安です。
同時期に産まれた子達と比べたら一回り小さくて申し訳ない気持ちにもなります。
ちゃんと成長してくれるのか、何も問題ないのか…心配で仕方ないです。
低出生体重児だったお子さんをお持ちの方、順調に成長していますか?もちろん個人差があるのは分かりますが…
子育てしていく中で気をつけていたことや困ったことなども教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

37週4日で低体重で生まれた子がいます。
2,300gちょいでしたが、大きな問題はないです。
赤ちゃん時代は小さかったですけどね💦
でも発達は平均か、ややゆっくりで特に指摘されるようなことはなかったです。
現在7歳ですが130cm弱まで育ち、クラスの男の子では1番大きいです。
2.3kgの生まれだと言うとみんなに驚かれるくらい大きいです笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週数も体重も同じくらいです😣
    やっぱり発達は少しゆっくりめの子が多いんですかね💦のんびり見守ろうと思いつつ、ネットで調べては不安になります😢

    今はとても大きく成長されたんですね😊1番大きいなんてすごい!

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりと言っても発達目安では全然問題なかったですし、普通に3,000で生まれた下の子より言葉とか早かったですよ笑。
    結構周りに低体重生まれの子多いんですけど、みんな割と3歳とか4歳くらいで関係なくなったりする子が多い気がします😊

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    小さく産んでしまったことで色々悩んでましたが、順調に成長してるお子さんも多いとのことで少し安心しました💦

    • 1月19日
まる

37週4日2300g台でした👶
寝返り、ひとり座り、ハイハイなど周りに比べたらゆっくりでしたが1歳になりスタスタ歩いてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりでも最終的に問題なく成長してくれたらいいなって思います😣

    歩くのは早かったんですね😂これからの成長も楽しみですね✴️

    • 1月18日
くにちゃん

36週6日に緊急帝王切開にて2,056gで生まれました。

発達の遅れは、今のところちょっと言葉が拙く、言語訓練に通ってますが、大病もせず、幼稚園でも大きな指摘無く過ごせてます🫡

3歳前まで体重が枠の下でしたが、今は身長も体重も成長曲線ど真ん中です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    緊急でとは大変でしたね💦

    言語訓練っていうのがあるんですね💦初めての育児で知らないことだらけです…。
    大病しないのがいちばんですね😊

    妊娠中は途中から成長曲線ギリギリになり、産まれてからも下限ギリギリなので心配ですが、うちもそのうち平均くらいになってほしいです😣

    • 1月18日
  • くにちゃん

    くにちゃん

    言語訓練言って、言葉も増えました!
    他の3歳に比べたら拙いのでしょうが、言葉で会話ができます😊

    ちなみになんですが、夫は8ヶ月から9ヶ月の頃に1,000g未満で生まれた超早産児だったそうですが、特に困りや大病もなく、無事、アラフォーのおっさんになってます😃😃

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

2308gの低体重児で産まれて呼吸がめんどくさかったのかサボったりしてた3歳半の息子ですが
元々マイペースな子だなーと成長を見守ってましたが

かなーーーーーーりのお喋りでクッソうるさいです。保育園の先生達にも赤ちゃんの頃はそんなお喋りじゃなかったのに単語が出てくるようになったらよく喋ってるって言われました😂😂😂暇さえあれば歌歌ったり、カーテンレールのフック壊してくれたりマグ壊してくれたり3日連続で頭を思いっきりぶつけたりとわんぱく小僧ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もマイペースだなっておおらかな気持ちで見守りたいですが、心配症なのでつい神経質になりがちです😣💦

    元気いっぱいでお母さんもヘトヘトになりそうですね笑
    うちもそれくらい元気な子に育ってほしいです😣
    お喋りな子どもって可愛いですよね😂

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

39wで2395gで出産しました。
最初はミルクもおっぱいもあんまり飲まなかったので心配でしたが、4歳の今身体はむしろ背高めで毎日めちゃくちゃ元気です!1歳なってすぐ歩きましたし、言葉も達者で最近は風邪などもひきにくくなりました。
発達の遅れなどは特に感じてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもミルクの飲みがあまりよくなくて心配です😢
    身長も今のとこちょっと小さいので、これから急成長しないかなぁ…なんて思ってます😂

    成長の早いお子さんですね😊羨ましいです✴️

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

36週、帝王切開で2400gで出産しました!
発達は周りと比べるとゆっくりめですが、今のところ検診で指摘されてはいません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりめで成長すると思っていた方が気が楽ですかね😂
    まだ産まれたばかりなので心配ですが、とりあえず次の検診を無事にパスすることを祈るばかりです😣

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

姪が38w2050g帝王切開で産まれています💡(お腹の中で成長せず動かなくなったと共に姉の妊娠高血圧、糖尿病が悪化したようです)

障害や発達に遅れはなく、現在小6で身長体重共に周りの子より小さ目ではありますが生後8ヶ月で歩き喋るのも早かった為健診ではいつも驚かれていたと姉は言ってました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さん心配で仕方なかったでしょうね💦無事に産まれて何よりです😭
    8ヶ月で歩いて喋るのはすごいですね😂それは驚いちゃいます!

    • 1月19日
初めてのママリ🔰

36w6dに破水し、普通分娩で37wに出産しました!

2260gで私より10日遅れに退院しました。

未だに周りの子より小さい気がします笑
あと発語が遅いので療養に通う予定ですがその他は問題ありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は低体重だったけど退院は一緒で、それも大丈夫だったのかな?と心配で💦

    今の調子でいくとうちも周りより一回り小さい子になりそうです😂
    療養に通われるんですね😊子育て始まったばかりで発語はまだまだ先の話ですが、そういう選択肢があることも頭に入れておきます😊

    • 1月19日
ぽこちゃん

40w4d2300gで生まれた長女は
特に発達に問題ないです☺️
体重は軽めだけど身長は平均で
よく食べるので太らない体質なんだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も主人も痩せ型なので先生から「あなたから肉付きのいい子は産まれないんじゃないかな~」と言われましたが、身長も小さめで1ヶ月検診では伸びもよくなかったので心配です💦

    よく食べるお子さん羨ましいです😂

    • 1月20日
かんかん

私の経験ではないですが、
私が出産した病院では、正産期までお腹で育てることが重要と言われました😌
例えば35週で2500gで産まれてくる子よりも37週で2400gで産まれて来る子が肺機能もしっかりしていて安心な事が多いという説明がありました!
これは例え話なので、早産やこれに当てはまるからダメとかではなく、その子にもよりますし、低体重だと確かにリスクがあるって言うのは言われてはいるので不安だとは思いますが、正産期までお腹で育てるのが大事だそうですよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう話もよく聞きますよね💦
    一応、生産期ではありましたが37週入ってすぐだったので、もう少しお腹で育てたかった、そうすれば2500超えてたんじゃないか…って考えてしまって…😢
    健康に成長してくれることを祈るばかりです😣

    • 1月20日
あやちん

36週と5日、2098グラムで息子を出産しました😌私が前置胎盤だったため、帝王切開での出産でした。妊娠中から小さめと言われていましたが、現在はよく食べ、よく遊び、よく寝る、とっても元気な男の子です🥰

心配な気持ち、分かります…😢息子はNICUにも入っていたり、現在は自然治癒しましたが先天性の疾患もありました🥺
第一子だったこともあり、不安な事は入院中に看護師さんや先生に聞いていました😌
真面目すぎると言われたくらいです😵
少しずつこちらも子育てに慣れてきたり、周りの助けがあってここまでこれたかなと思います😌
大事な我が子ですから、心配になるのは当たり前です😢でも心配するあまり、可愛さや成長を見逃してしまってはもったいないので、あまり低出生体重児だからと気に病まずに子育て出来ると良いかなと思いました☺️