※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園再開後、保育園でうんちを我慢することがストレスで大泣き。ストレスで腹痛を起こす子供に対処法を相談。

年中女子。12月頭から1ヶ月間、保育園をお休みしていて、先週から保育園再開しました。
が、保育園に着いた途端に「うんち出そう」と言うことが多くなりました。ただ園では泣いて出ず、車か家で出したいと大泣きします。前に1度車に戻ってした時はうんちが出ました。今日は下の子も抱っこしており急いでいたため、園で出してと言って一緒にトイレまでついていきましたが、やっぱり大泣きして出ず。

前から何度かこのやりとりがあったためここ数日は保育園に行く前にうんちを済ませています。今日も済ませて行きました。

恐らくストレスでの腹痛、あるいはうんちと言えば家に帰れる、ママがまだいてくれると思っているのかと思います。
今までは泣いていても、バイバイしてからは割とケロッとしていたようですが、今日は今までにないほど大泣きだったので少し不安です。

ワンオペで今日もそのやりとり中、すごくイライラしてしまいました。保育園に送る時、こっちもいつうんち発言から大泣きが始まるのかと思ってストレスです。

ストレスで腹痛が出てしまうお子さんをお持ちの方、どういう対応をされてますか?💧
泣いてるからと保育園休むのは癖がつきそうでやりたくないなと思ってるのですが、あまりにも泣くときは休ませてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あらかじめ、明日はお休みしよう!と休んでみたらどうでしょうか。
早く迎えに行く日をつくるとか。

泣いてもう無理なら今日だけだよって休んでもいいと思います。
休み癖は、困るけど約束して休む分には、いいと思いますよ。

うちもお腹痛いって事は、たまにあります。
お腹痛いの飛んでけ〜とかやってみたり気持ちが違う方に向くように声かけしています。

イライラしちゃうけど、また?毎日なんなの?みたいに圧かけるのは逆効果みたいです。

ぴぴぴ

わたしが小さい頃そうでした。
この飴を舐めて行けば大丈夫と自分で思い込んでる飴があったので、なにか普段は食べてない飴かラムネかをあげて「これ舐めるとお腹元気にいけるよ!」と言ってあげるとか。