※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳一カ月の子供が普通のご飯を食べず、おかゆだと良く食べる。一歳半までに普通のご飯に移行すべきか悩んでいる。同じ経験のある方、移行時期を教えてください。

一歳一カ月になる子の離乳食なのですが、普通のご飯をあげると食べが悪いです。
おかゆだとよく食べます(꒦ິ⌑꒦ີ)

一歳半くらいまでに普通のご飯に切り替えればいいんですかね?

そういうお子さんがいる方は、どうしてますか?
いつ頃、普通のご飯に移行できましたか?

コメント

ぴよぴよぽん

赤ちゃんの消化のためには、1歳半まで普通のごはんより、軟飯の方がいいと聞いたことがあります。
うちの子は保育園に行っていて、2月生まれなので、同じクラスのお友達はみんな普通のごはんを食べています。
9ヶ月から保育園に行き始めたのですが、最初は刻んだおかずもオエオエしてたので、給食は、離乳食初期の子と同じ、野菜の雑炊でした💦家では5倍粥でした。
11ヶ月で離乳食中期の子と同じおかずと、お粥になり、家では、1合の米に炊飯器の2合の目盛りの2倍粥。
1歳でやっと軟飯になり、1歳1ヶ月おかずも離乳食後期の子と同じ、粗刻みのおかずになりました。
今家では、軟飯より少し水少なめの2合の米に2合半の目盛りの水で炊いてます。
今何倍粥を食べてますか?
保育園の予定はありますか?
保育園は周りのお友達と同じメニューを食べたがるので、どんどん進めないと先生に言われますが、保育園行かないなら、ゆっくりでいいと思います。
5倍粥なら、少しずつ水を減らして、4倍粥、慣れたら3倍粥、慣れたら2倍粥、慣れたら軟飯、慣れたら少し柔らかいごはんと、段階を踏んで、慣れて行ったらいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    丁寧にありがとうございます😊

    今は普通のご飯か、炊飯器のおかゆモードで炊いた粥(多分、五分粥)かのどちらかしかあげていませんでした。

    保育園の予定はしばらくないので、軟飯をあげてみたいと思います。

    炊飯器で軟飯を炊く時は普通の炊飯モードで炊いてますか?

    • 3月11日
  • ぴよぴよぽん

    ぴよぴよぽん

    軟飯は、2合の米に3合の目盛りの水入れて、お粥モードで炊いてます。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、検索してみました(^◇^;)
    おかゆモードで炊くのですね!
    色々調べてみます!

    • 3月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました😊

    • 3月11日