※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーの
お出かけ

子どもの鉄道運賃の精算方法について質問です。夫婦と小2の3人はICカードで通過しますか?5歳と1歳はどうするのでしょうか?小2は切符かICカードがいいですか?ご意見をください。

【子どもの鉄道運賃の精算方法について】
沖縄から大阪旅行を予定しており、普段車以外使わず、鉄道や電車について無知&子連れ旅行が久しぶりなので教えて下さいm(_ _)m

夫婦、小2、5歳、1歳の構成の場合、

①鉄道、電車の改札機にICカードなどをタッチするのは、夫婦(おとな2人)と小2の3人ですか?5歳と1歳はどのように通過するのでしょうか?駅員さんに声をかけたりするものですか?

②普段電車を使わず、旅行中のみ電車移動となる場合、小2はきっぷを買わせたほうがいいですか?SuicaなどのICカードを作ったほうがいいですか??ご意見ください。(大人はICカードあります)

教えてほしいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント

Yuu

①普通にお母さんやお父さんの後に続いて入れば大丈夫です。
声かけは必要ないですよ^ ^

②旅行中のみだったら切符でも良さそうですけどね〜。
私なら、普段使わないなら、毎回買うの少し面倒ですが、ICは買わないです。

  • あーの

    あーの

    さっそくの返信ありがとうございます!

    ①1歳の子は抱っこして通過ですが、5歳の子はそのまま一緒でも改札の扉?みたいなのが閉まったりしませんか?笑
    それが怖くて周りに迷惑かけたら嫌だなーって思って(TT)

    ②切符買う人も多いですか??私のイメージみーんな何かしらかざしている印象があります!

    • 1月18日
  • Yuu

    Yuu

    ①そんなにすぐには閉まらないので大丈夫ですよ^ ^
    普通に手を繋いで入れば余裕で通れます。

    ②切符の人も多いです。特に観光客の人や海外の人は切符を買っている人が多いので、並ぶこともあります。
    大阪駅などでは切符買う所も沢山あるので、そこまで混んでないです。

    • 1月18日
  • あーの

    あーの

    ご丁寧にコメントありがとうございましたm(_ _)m
    夫も同じようにどうしようかと話していたので、共有したいと思います🍀

    • 1月18日
はじめてのママリ🍊

①大人と小2だけで大丈夫です!うちは大人1人に未就学1人でペアと小学生でピッとして入ります。特に声はかけていません!

②保険証などがあればJRの駅ですぐ作れるので作っていた方が移動はしやすいと思います😊切符を都度都度買っても大丈夫です!どちらか楽な方で大丈夫です☺️
沖縄の子供用ICカードが全国使用可能なら沖縄で作って持って行った方が手間は省けると思います!

  • あーの

    あーの

    ①ありがとうございます!

    ②沖縄の子ども用ICカードというと、ICカードは全国共通ではないんでしょうか??

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🍊

    はじめてのママリ🍊

    ②ICカードによっては「全国相互利用サービス」対応ではないものもあるみたいです!

    大阪だとPiTaPaはクレカ引き落とし後払い方式なのですぐは作れないのでICOCAになります〜!

    • 1月18日
  • あーの

    あーの

    そうなんですね💡
    調べてみたいと思います!
    コメントありがとうございましたm(_ _)m

    • 1月18日
あーの

ありがとうございましたm(_ _)m
スピーディーなコメント非常に助かりました!
参考にしたいと思います!