
長男がご飯に文句ばかり言い、叱っても改善なし。母親としての負担から辞めたいと感じている。どうすればいいかわからず困惑している。
長男が、ご飯作って、「これやな感じ」「えー、もうご飯できたの?いらない」とか文句ばかり言います。
毎回厳しく叱ってますが、全然効果はないです。
今朝もダラダラ寝ていて、起きてご飯に文句言い始めたので、いい加減にしろと頭叩いてしまいました。
食べ物無駄にしたり、文句言ったりするの、本当に腹立ちます。
もう食べさせたくないしご飯も出したくないけど、母親だから出さなきゃいけないし。
叩いたのはやりすぎだったかもしれないけど、もう母親辞めたいです。
もうご飯出さなくていいですか?ご飯作ってる最中からイライラしてきます。ごめんなさい言われても何度も何度もこういうことあるし、どうすればいいかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

まぬーる
心の声が全部出ちゃうタイプなんですかねー、バカ正直で損をするタイプだよなーってのは、男の子の上の子あるあるではないでしょうか💦
うちもそうですから。
◯時にはご飯が出ます、食べに来なければ終わりです。出されたものは文句を言わずに食べますよってシステムにしたら、動きましたよ😂

退会ユーザー
出さなくていいと思います🤔
5歳なら言っていいことと悪いこと分かるでしょ。文句言うなら食べなくていいよ
って目の前でお皿下げますね……
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとそうですよね😮💨それくらいしないとわからないんじゃないかなと思います。
今日は、後から聞くと、体調悪い時に食べて嫌だなと思ったやつだったらしく、食べたくなかったようです…- 1月18日

ゴン太
私も頭叩いちゃう時がありかなり反省してます、、、
本当にムカつきますよね!
ウチは『いらないって言うならお菓子もジュースもアイスも遊ぶのも全部しなくていいからね』と言いそれが効果がありました‼️
朝の時間がない時間に毎日ご苦労様です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
親としてダメだと伝えていることなのに、それをしてしまって反省しますよね😫
私は感情が先に立ってしまって、ちゃんと伝えたり出来てないとさらに反省です…
アドバイスありがとうございます!私も今度からまずそれ伝えたいと思います😊- 1月18日

ます
わかりすぎます。
うちまだ4歳ですけど…未来が見ました😩
昨日朝怒鳴り散らしたら、幼稚園から帰ってきた時は少しおとなしかったです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年中さんくらいになると、内と外でかなり使い分けるようになります!笑
多分、給食は頑張って食べてるんだと思います😮💨その分、家ではあーだこーだ言ってるのかなとは思うのですが、どうしても食べ物系のワガママは許せなくて💧
朝,余裕もないしイライラしちゃいますよね😫お疲れ様です🫶- 1月18日

はじめてのママリ🔰
ご飯の時間。
今日のご飯はこれ
-
はじめてのママリ🔰
途中で送っちゃいました💦
うちもそういうことあります。
できるだけ時間やメニューはあわせてますがそれでも言う時は、それなら食べなくていいよ〜でもおやつやデザートも無しだよ。と言ってます😩
だいたい効きます(笑)- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供の言うとこなのに、さらに皆さんあるあるなのかなと思うと、今日は頭ごなしに怒っちゃって反省です😮💨
アドバイスありがとうございます!我が家でも言ってみます!- 1月18日

🌈ママ 👨👩👧👦
うちも嫌いな食べ物多くて食べたくない、まずいとか言うので何回も怒ってます...
ですが結果的に息子の性格?もあるかもしれませんが怒るんじゃなくて悲しみを見せたらだいぶ嫌なセリフは減りました
頑張って作ったことを伝えて
その食べ物の栄養の話もして
まずいと言われると悲しい
みんなが元気に過ごしてほしいから毎日色々作ろうって考えてること
まずいではなくて苦手という言葉の言い換えも話しました
いらないとも言ってはいけない食欲がないならそれを伝えてほしいことなど
しっかり話すと理解したようで苦手だから残してもいいか?
頑張って一口食べるから後は残してもいいか?
確認してくれるようになりました😭
朝ごはんはいつも何食べるか確認してから作ることが多いです!
今朝は納豆ご飯とみかん
栄養的には良くはないのかもしれないけど朝から文句言われるのはこちらも滅入るので本人が食べたいものを食べさせる感じにしてます!
夕飯はみんなで食べるのでメインはこどもが好きそうなものだけど副菜は野菜をたくさん使うのですが食べられない時は交渉してくるようになったのでストレスはずいぶん減りました😓
作って食べてくれないと疲れますよね
朝ごはん本当に適当ですよ!
みかんだけ
はちみつ湯だけ
とかの日もあります!
朝食欲がないってことはないですか?
うちは本当にムラがあって食べる日と食べない日が交互にやってくるので朝聞いてから用意するのが定番になりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子も悪気があって言うわけじゃなくて、本当にその時嫌だなと思ったり、食べたくないと思った気持ちを言ってるだけなのかなと思うと、食べ物の大切さとか食事のマナーとかちゃんと教えられてない私の責任もあるよなと反省です…
でも、一生懸命作ってるからイライラしちゃうんですよね😂
アドバイスありがとうございます!参考になります✨
私もなるべくお腹保つようにと作っていたのですが、それも辞めようかなと思います!お互い朝からストレスも嫌ですし、お腹空いたら幼稚園で食べてこいと思って🤣
夜ご飯17時過ぎに食べるので、いつもはしっかり食べるのですが、ツナマヨおにぎりを食べず嫌いしたらしく😔ちゃんと理由聞けばよかったですね💦- 1月18日

はじめてのママリ🔰
高学年の息子がいます🙋
逆に、ママさんは体調や気分によって
「今日はご飯がいいな」「今日はパンがいいな」「今日はあんまりお腹すいてかいから軽めのメニューがいいな」「ガッツリ食べたい気分だな」
とか思うことは無いですか?
私はものすごくあります🤣
なので毎日自分の朝食は変えてます✨
それと同じで、子供達もメニューを自分で選べるようにしていて、味噌汁・魚・ご飯・副菜などの和食メニューも出せるし、食パンやクロワッサン・サラダ・ウインナー・チーズ・果物・ヨーグルト・スープなどの洋食メニューも出せるようになってます🙋
ただし、我が家はその分全部セルフメニューです!食べたいものを自分で用意して食べます。パンを焼くのも味噌汁注ぐのも、基本的には自分でです🙌
卵焼きやスクランブルエッグ、魚などは頼まれれば焼きますが、簡単ですし年長くらいからは大体自分でやってます👍味噌汁は前日の残りです😄
自分でやれば自主性も育つし、食べたい物が食べられ、子供の家事能力も上がり、文句を言われることもなく、さらに親の時間に余裕もできるので、個人的にはいいことしかないです🥰
自分では何もやらないけど好きなもの食べたい!というのは通らないです😂それが許されるのは赤ちゃんだけって話してます😁
さすがに夕食はセルフやそれぞれ違う内容というわけにはいかないので作りますが、いつも5日分くらいまとめ買いしてるので、決めたメニューの中から選ばせることはあります👍
1日目は5つのメニューから、2日目は4つから、3日目は3つから…とどんどん選択肢が少なくなっていき最終日は選べなくなるのですが、それでも週に何日かは選ぶ楽しみがあります😄
もちろん聞かない時もあるし、自分が食べたいものを優先する時もあります。全部言いなりにはならないです🙌
あなたが食べたい物があるように、ママにもあるしパパや妹にもある。だからあなたばかりは決められないよ〜とは話してます。
5歳なら全然できると思いますし、ひとまず朝ごはんからセルフにしてみるのオススメです🥰うちも下が4歳ですが、すでに毎日自分でお皿用意してパン焼いて食べてます😆

ゆか
ご飯作って言われるの、すごく嫌ですよね…
娘は朝起きたらすぐ朝食食べたい子なので、前日に明日の朝食何にするか聞きます!
食べないとこっちが面倒くさいので💦
食べ物無駄にしたくないのもあります。
前日に家にあるものなら娘の希望になりますが、前日に無いものなら無いから他のにしてーと話し合います😅
私も食べたくないものは食べたくないという気持ちもちょっとわかる気がして…
でもママリを見てると、出されたもの食べなさい!という家庭多いですよね🤔
それぞれの家庭ルールだと思いますが。
メニューを決めておくとイライラしないですよ!前日食べると言ったものでも食べないですかね💦
朝食もお弁当も、前日に明日どうしよっか~これ入れていい?とか相談してます😅
夫のご飯は相談しないで私の独断ですが😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですかね!
確かに素直ですよねー色んな意味で😂
私もその時の余裕の有無で対応が変わっていたかもと反省しました。
ちゃんとシステム化したりルールとして共有するのは大事ですよね!
アドバイスありがとうございます✨
まぬーる
そうですよね、素直、ピュア、それはすごくいいのに、時として落とし穴😂
口頭でのシステムは定着しづらいのもミソですよね💦
食に興味がない子に限ってこういう事は起きますので、
私は食べたいものルーレットを作ったりして、可視化したこともありました!
なんにせよ本人が、納得できるやり方が一番ですね✨
クッキングに誘って、ちゃんと食べたこともありましたが、食にそもそも興味がないので一時的なこともあるかもです。でもそれは致し方ないかもです。だって食が彼の中で優先順位の中で上位に来ていないので笑
ルールは提示しつつ、褒めて伸ばさないと崩れやすい子ではありました。笑