※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
子育て・グッズ

支援センターで保育士と遊んだり話を聞いたりすることはありますか?ノータッチの場所は寂しく感じませんか?

皆さんが通う支援センターは、保育士さん一緒に遊んでくれたり話聞いてくれたりしますか??
全くノータッチで遊ぶ場を提供してるだけのところって寂しくないですか??

コメント

moon

近所の支援センターは保育士の先生方やボランティアのおばあさんみんな遊んでくださいます☺️
夜中よく起きて眠くて…って言うとママはゆっくり座って休んでて〜!って言われるので、遠慮なく端っこに座って、先生方と遊んでるのをぼーっと見てます😂
先生と話してる時は他の先生やボランティアさんが何も言わなくても見守って遊んでくださってます😊

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうですよね!
    私もよく遊んでくれるスタイルのところが好きです。
    でも昨日初めて行った支援センターが、保育士さんは中で仕事していて全く遊んでくれなくて、広い空間に0歳児のママ友軍団3名がいて、私は二男とおもちゃでひたすら遊んでたんですが、すごく肩身が狭くて🥹💦
    たまに制作を一生懸命やってるところがあるんですけど、なんで遊んでくれないんですかね…遊ぶ空間を提供してるだけですって感じですかね??そこにもっと遊んで欲しいって意見を言うのはお門違いですかね??スタイルに文句があるなら別に行けよって思われるんですかね??

    • 1月18日
  • moon

    moon

    うち周辺の支援センターはどこもこんな感じですが、実家の近くの児童館は先生はいるけど遊び場だけ提供って形なので、実家近くの妹はうちの近くの支援センターに来ることがよくあります😅
    遊んでほしいならそういうスタイルのところへ行ってねっていう感じだと思いますね💦

    • 1月18日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE


    手厚いところが好きなので昨日初めて行ったところは合わないってことですよね〜😣💦
    手厚いところに行くことにします😭

    • 1月18日
ママリ素人🔰

今住んでるところは保育士さんたちがすごく手厚く子どもと遊んでくれてママたちの話聞いてくれます!
でもそっとしておいてほしい私はそれが少し苦痛です😅
前住んでたところの支援センターは、子どももお母さんもゆったりできる場所って感じで、先生方もあまりママや子どもに干渉して来ず、ママたちはみんな子どもにつきっきりではなく本読んだりママ同士話したりとのんびりしてたので、私はそっちの方が合ってました💦

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    手厚いところが好きなので昨日初めて行ったところは合わないってことですよね〜😣💦
    手厚いところに行くことにします😭

    • 1月18日
  • ママリ素人🔰

    ママリ素人🔰

    支援センターによっても雰囲気や方針いろいろですし、住んでるエリアの人以外も利用できる支援センターも結構あるので、お気に入りのところが見つかるといいですね☺️

    • 1月18日
SAHO

数カ所支援センター行きましたが、場所によって雰囲気は様々ですよね!
職員の方が声をかけてくださるところと、場所を提供してるところと。あたしは職員さんに声をかけてもらえると嬉しいですが、あまりかけすぎられても疲れちゃうタイプなので、場所を提供してもらえるところにもたまに行っておりました!

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE


    手厚いところが好きなので昨日初めて行ったところは合わないってことですよね〜😣💦
    手厚いところに行くことにします😭

    • 1月18日
ままり

保育士さんが遊んでくれたり話を聞いてくれるところがあるんですね😳

よく児童館行きますが場所の提供がメインです。児童館は4個所くらい日替わりで行ってます。