※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの安全について夫との意見のすれ違いがあり、過保護なのか不安に感じています。

子どもと触れ合ってるときに子どものことを見てないのって、一般的によくあることなんでしょうか?

子どもが、寝そべっている夫の足にジャレついてるときに、夫の足から床へ、後頭部から落ちたみたいで。

子どもが泣いてる最中に私は入浴が終わって合流して、状況を把握したくて、どの程度の高さから落ちたのか夫に聞いたのですが「知らん」ってスネた口調で言われて。
思わず「え、見といてよ」って言ったら
「見とったし💢」とか「片時も目を離さず見てるなんて無理だろ💢」とか「やることやってんだから文句言われたくない💢」...と夫を怒らせてしまいました。

たしかに妊娠してから、子どもの入浴と、私の入浴中の子どもの世話はお願いしっぱなしなので、そこは申し訳ないし感謝しています。
やってもらってる立場の私が「ちゃんと子どものこと見てて」と意見するのは出過ぎたマネだったのでしょうか。
でも、今回は子どもは泣いた後ケロッとした様子で大丈夫だったけど、万が一の事態になったらと思うと怖いです。
3歳児に対して私が心配し過ぎなんでしょうか。
子どもが赤ちゃんの頃から、夫は夫が抱っこしている赤ちゃんがどこかに手を伸ばして何かをつかもうとしても気づかなくて、赤ちゃんが何かを掴んでから初めて気付くんです。
自分の足に触れてる子どもが床に落ちる直前にどんな高さにいたか知らんとか、自分が抱っこしてる子どもがどこに手を伸ばしてるか知らないとか...私にとっては理解し難いですが...そういう人の方が一般的なんでしょうか。
もちろん状況次第だとは思いますが...私は過保護なのかな。夫に無茶な要求をしてるんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママがちょっと過保護気味でパパが放ったらかし主義(悪い意味ではなく)だと今回みたいにぶつかってしまう事もあるのかなって思いました!
私もこの前娘がソファーから落ちて殴られたみたいに片目青タンになった時全く見てなかったし「まぁ大丈夫っしょ」くらいにしか思わなかったので、旦那さんの気持ち分からなくは無いです😅
痛い目見て成長する部分もあるので助けを求めたり泣いたら親として出動するくらいにしか思ってないのかもしれないですね💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やっぱり、何というか私と夫で育児の流儀が違うって感じなんですかね💦
    痛い目見て成長する部分もあるのは、確かにそうですね🤔
    私がもう少しおおらかに構えた方が衝突しないのかもしれないですね...

    • 1月18日
はじめての育児

それは心配でしたね🥺ひとの旦那様ですが、ありえないです…わたしなら泣いちゃいます😭

3歳だろうとまだ小さなお子さんですし、後頭部となるとより不安になりますよね…。今回は何事もなかったようでよかったです。念の為二日くらいは様子見たほうがいいと思います!
自分の周りの出来事ですし、把握していてほしいという思いは全然無茶な要求でもないです!
旦那様にもっとお子さんに関心を持ってほしいと思ってもおかしいことじゃないですよ🥺💦
お子さんが泣いていて自分がそばにいたのに、状況を聞いただけで拗ねるのは幼すぎると思います😵責められていると思ったのでしょうが、寧ろ心配して自分から「今こうやって落ちたけど大丈夫かな」と報告しに来るくらいでちょうどいいと思いますよ😰

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    責められてると思って拗ねて、怒りで反撃ってことなんですかね...
    怒ってる人を前にすると私は萎縮して上手く話せなくなってしまって、ますます相手を怒らせてしまうという負のループになってしまいます。
    言葉は悪いですがもっと上手くご機嫌取りながら状況を聞かなきゃいけなかったなーと思います。
    そもそも子どもに対して私と同じくらい関心を持ってくれてると、色々ラクですけど💦
    お互い違う人間で考え方も違うのが、当たり前のことですが、改めて夫婦って難しいですね💦

    • 1月18日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    自分に非があるとはわかっている気がしますね…。
    怒っている人を目の前にすると萎縮する気持ち、わかります😵
    ザウルスのママさんは普段から旦那様に気を遣っていらっしゃるのですね🥺
    夫婦って違う人生をあゆんで来た二人の生活なので、お互いの歩み寄りが大切ですよね…。辛くなりすぎないよう、やすみやすみ息抜きしながら頑張っていきましょう💪

    • 1月18日