
コメント

りあ
うちは2週間でした。
育休手当が満額出るのが2週間までらしく、、
家にずっといるとストレス溜まるらしく、
買い物行ってもらってました笑

はじめてのママリ🔰
1ヶ月半取ってくれました✨
よかった点は何と言っても、新生児期の可愛いところも大変なところも含めて一緒に見ることができたことです😊
また、授乳以外の育児は全て分担しているので、安心して夫に任せて外出することもできます✨
3ヶ月や半年取ってもらえたらありがたいですね!うちも次があれば3ヶ月は取ってもらいたいです☺

ゆいママ
うちは産後すぐから3ヶ月でした。
床上げまでは家事すべて任せて体の回復に専念出来ました!
ただ、哺乳瓶拒否からの完母だったので赤ちゃんのお世話は私メイン。夜泣きで交代であやしたりできたのは大分助かりました(夫婦で睡眠不足にはなりましたが笑)
終わってみると、半年取れたら良かったなと思います。生後3ヶ月であまり出かけることもできなかったので。あと、3ヶ月から6ヶ月で赤ちゃんもできること増えてたので、主人ももっと一緒に居たかったと言ってます。
妻目線では、3ヶ月が限界でしたが...(動けるようになると家事分担が戻って子供二人分世話してる気になりました🙄)

はちみつ
3ヶ月!
羨ましいです!
うちは1週間でした。
なので出産前からネットスーパーとか冷凍のお弁当とか外部の力をどれだけ使うか調整してました。
振り返ると3ヶ月くらいで色々と私も慣れてきて赤ちゃんと暮らすリズムが出来てきたのでそれくらいが理想かなぁと思います。
床上げまでとか関係なく家事してましたが、困ったのが大人のご飯の用意です。もう余裕がなくて…
母乳だったので哺乳瓶洗ったりミルク作ったりがなかったですが、それでも夜辛かったです。夜起きてくれて夜間だけでも哺乳瓶で対応してくれたりするとお互い寝不足にならずにすみそうですね。
1ヶ月すぎたら外出OKになるので、私は散歩したりちょっとした買い物に出るのがストレス発散にもなって良かったので近くに買い物に行ける場所があるなら、ちょっとした買い物は夫がいなくても大丈夫でした。
半年も取得してもらえるならそれはそれで小さいころなんて一瞬で過ぎちゃうから一緒にいれるならいいと思います。
3ヶ月でも半年でもそれだけ育休取得できたら早々に授乳以外なんでもできるようになりそうですね!

もちこ
1ヶ月でした!1ヶ月里帰りしていたので、旦那が取ったのは息子が2〜3ヶ月の頃です!
ほとんど寝るか授乳するかだけだったので本当に助かりました!
混合だったので母乳あげてる間にミルク作ってくれたり、夜中授乳した後の寝かしつけは旦那がやってくれたり……。
本人はもっと育休とりたかったみたいですが、仕事から離れすぎるのも不安みたいで1ヶ月となりました!
3ヶ月くらいから夜通し寝てくれることも増えたのと、完ミになったので、私だったら育休半年はちょっと長すぎるかな?と思いました!笑

ママリ
うちは取れなかったんですがお正月に2週間の長期休暇を経験して、個人的には2ヶ月とってくれたらだいぶありがたいなって思いました☺️

ゆさん🔰
たくさんお返事ありがとうございます😊まとめて返信ですみません🙇
夫にもみなさんからの返事みてもらって相談してみます☺️
私にとっても夫にとっても初めての子育て👶
子育てを任せられるようになったり、一緒に成長が見られて気持ちの共有が出来ると嬉しいなと感じました🥰
お給料が満額でなくなるのが少し辛いですが😂
たくさん教えていただいてありがとうございました☺️✨

はじめてのママリ🔰
1ヶ月取ってもらいました!
欲を言えば3ヶ月取って欲しいとか思いましたがさすがにお金を優先しました💦
産後ってほんとに寝れないので育児以外の家のことは全て任せました!育児も交代で代わってもらいました!とりあえずママさんは寝られる時に寝て、その分旦那さんが全部やる!それでいいと思います😊
-
ゆさん🔰
ありがとうございます😊
やっぱり寝られないんですよね😅
幸せと大変さを共有するためにも少し長めにとってもらうよう相談してみます☺️- 1月18日
りあ
3ヶ月も取ってくれるご主人、素敵ですね✨✨