※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食がうまく進まず、8ヶ月になってから本を見て驚く女性の相談です。

2人目の離乳食…

全然うまく進められなかった方、いらっしゃいますか?

6ヶ月から始めておかゆは順調だったのですが笑
私が体調くずしたり、次男が体調くずしたり…お正月はベビーフードに頼り、
正月あけも家族で体調くずし、さつまいもペーストにして食べさせたり、お粥+ベビーフードの鯛のあんかけとか、うどんとか…。
なんなら朝食パンちぎってパクッと食べさせたり…
ほんとダメダメです💦

気づけば8ヶ月。
8ヶ月って何食べるの?と久々に離乳食の本を見てみたら、トマトのたまごとじとか、ツナ缶とか!
え、もう食べれるんだ!って感じなんです😭
もうほんと、ごめん!!!って感じです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

はい…🙋‍♀️
私も、5ヶ月から始めたのに同じく本人の体調不良と私の体調不良が立て続けにあったりしてぜんっぜんあげられず、今日やっと卵の卵白クリアできそうだったんですが吐いちゃってあれ?アレルギー?てなってます😂

食べられてる食材も数点ですが、もう面倒なのでベビーフードで何種類か食べたことないもの入っててもあげちゃってます🙄

手作りでしっかり食感があるものはまだ全然あげてないですね😂
もはやこのまま1歳になっていきなり固形物あげそう…🙄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような方がいて、ちょっと安心しました…!
    安心してはダメなんだろうけど笑

    ほんと、私も卵は黄身を耳かき1さじ程度から進んでないです…。
    ゆで卵作るのも地味に面倒ですよね…。
    うどんもベビーフードで初めて食べさせましたし、パスタもです…初めての食材ほぼベビーフードからです🫣

    カボチャ買ったので、明日カボチャとシーチキン混ぜてみよーかなーなんて考えてますが…
    できるかなぁ笑

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやわかります😂
    ちょっとホッとしますよね…😂
    私も、ママリさんがこの質問をしてくださった事で「あっ一緒だ…🥰」てなりました笑

    一人目の時卵かなり細かくやったんですが二人目の今は耳かき1からいきなり小さじ1いきましたしね…😂
    ごめん、と思いつつ笑

    カボチャ料理はいかがでしたでしょうか♡
    うちは、今日は朝寝しちゃったのをいいことにサボりました😂

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アレルギー怖いから、ほんと、1人目は慎重に食べさてました笑
    たまごアレルギーの子をもつ友人から、卵かけご飯食べた日授乳したら赤ちゃんの顔に赤いポツポツが出たというのを聞いていて、「あ、うちは大丈夫かも…」なんて感じで、今日固茹でしたゆで卵の卵白食べさせてみましたが、大丈夫でした笑

    カボチャ、種の周りにカビ生えてたので、玉ねぎとシーチキン混ぜて炒めて、お粥に入れて食べさせました笑
    あとは安定のさつまいもペーストです笑
    義実家からの大量のさつまいも…使い道があってよかったです笑

    • 1月18日