※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

出産時の助っ人について相談しています。義母と叔母には産前から1週間、母には1ヶ月までのサポートを考えています。ストレスなくセッティングしたいが、どう思いますか?助っ人の条件を決める際にアドバイスをお願いします。

5人目の出産時の相談です!!!予定日は6月です!

私が今大阪に住んでいるのですが、義実家は東北、実家は関東です。
旦那の家は少し複雑で、義母と叔母さんが育ての親です。
なので基本こちらに来る時は2人セットです!

なので、義母と叔母さんとお母さんに助っ人として来てもらおうと思ってます!

義母と叔母さんには産まれる前の38週ごろ〜退院してから数日〜1週間までが理想…笑

お母さんには義母が帰る時〜早くて1ヶ月検診まで(私の体調次第で変更可能)

私がストレスないようにセッティングしたいのですが、これで大丈夫ですかねー?笑
義母とは仲良しですが、できれば気を使うので産後は寝てたいし、ワガママ言える実母がいいかなー?って思ってますが、どう思いますか??🥲

お互いの家には了承済みで、助っ人に行くよーと言って貰ってます。
お母さんは、帰るのは私がしんどくなくなったらでいいよ
と言ってくれてますので、そこは甘えようかな?と思ってます。

このぐらいに来てほしいってここまで詳しく言ってないのでそろそろ言わないとなぁーと思ってるのですが、改善するところあれば教えて下さい!!
後、義母を助っ人で呼んだことある人もアドバイスお願いします笑

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったら義母は気遣うのでしんどくても来てほしくないので、頼れるくらい仲良しなの素敵だと思います✨
私もどちらにも来てもらうなら、出産後は実母に来てもらいます🙌🏻