
娘が幼稚園で行き渋りが激しく、保育前にくっついている状況で、先生が働いていることを知り、態度が変わった。困っているのに対応が変わるのはおかしいと思っています。
幼稚園年少の母です。
娘は行き渋りが激しく、保育が始まる9時までまで私にくっついていて園内にいました。
ある日私が働いている職場に先生がいらして、働いているとゆうことを知った次の日から、今までどれだけ行き渋りし困っていても声もかけられず保育ギリギリまで自分で面倒みてください的なスタンスだったのに、ママに行ってらっしゃいって言おうね〜っと娘を見るようになりました。
有難い反面、働いているいないにしろそうゆう対応をとるべきじゃないですか?こちらは困っていたのに。
仕事してるしてないで対応かえるのもおかしい話じゃないでしょうか?
預かっている以上。
みなさんのご意見お願いします
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも長男が行き渋りがある子で、年少で初めての入園だったんですが、先生は毎朝必ず気にかけてくださって、気持ち的にも救われてます。なので主様の立場で考えたら、辛いだろうなと😭💦先生も他の子たちがいるから、ずっとは付き添えなくても、気にかけてくれるかどうかで気持ちが違いますよね。
コメント