※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんがワクチン後に不調を訴えています。副作用のタイミングや抱っこ拒否について相談しています。夜間の状況や対応についても不安があるようです。

もうすぐ生後3ヶ月になる女の子の母です。

8日前に初めての予防接種を打ちました。
その後特に熱も無くミルクも飲の飲みも変わらず機嫌も良く過ごしていました。
ですが、昨日あたりから1日ぐずぐずしていてミルク、母乳拒否、昼間はずーーっとギャン泣きです。
2日ほど便が出ていなかったので浣腸をしようと思ったのですが、自力で出すことができ、便も特に異常なかったです。


1️⃣ワクチンの副作用は打ってからどれくらいにでますか?
腸重積の可能性もあるのかと不安になったのですが、夜は夜通し寝ている場合は違うんですかね?

2️⃣たまたまかもしれませんが、ワクチン後から抱っこ拒否が始まりました。
昼間泣くと抱っこして寝かせていたのですが、のけぞり返って頭をブンブン振るので下ろして様子をみてるのですが、泣いているのを放置するのはあまりよくないかと思いどうしたらいいかわからないです。

コメント

ゆき

私の息子は予防接種した日の夜は機嫌悪かったです。次の日の夜にはいつも通りミルクも飲んでました。
腸重積は血便が出たり、機嫌悪かったり良かったりを10分おきで繰り返すとかだと思うので寝てるなら大丈夫です。
私の息子も普段からよく泣くので、予防接種の副作用なのか判断つきにくかったですが、母乳もミルクも2日ぐらい全く飲まないとかなければ様子見てもいいと思います。
でも予防接種打ってから8日経ってるなら副作用ではないような気もします。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    いつもと違うと色々調べて不安になって、病院に連れて行こうかどうしようかって毎日負のループだったので安心しました😢

    • 1月17日