※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターに通う目的は、ママ友を作るためですか、それとも子供を遊ばせるためですか?

支援センター定期的に通ってる方
少なからずママ友できたらいいなという気持ちを込めて通ってますか?
それとも、お子さん遊ばせることしか考えてないですか?

コメント

M

とりあえず保育園が決まれば4月から通うことになるのと、家じゃ何をして遊べばいいのかわからないので人がいる場所に慣れさせる為に通ってます☺️
特にママ同士で話すことはないし、年がそんな近くないのかな?と思う方が多いのでママ友への道は遠いなあと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

ベビースイミング習ったり産後ピラティス習ったり支援センター行ったり…
どこ行くにも同じくらいの月齢ベビーがいて
生活水準も同じような話が合いそうな育休中ママさんがいたら
ライン交換しよ!って気でいます☺️💕
いま10ヶ月で4人、ママ友できましたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日
はじめてのママリ

1歳くらいまではそんな気持ちもあったりしましたが、結局一歳で育休明けたらびっくりするほどメンバーかわってるので(わたしは3歳まで育休とれる)ママ友つくりたいって気持ちは無くなりました🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日
ママリ

家にない玩具や遊具で子供を遊ばせることと他の人と関わらせる機会として行ってます!
子供同士一緒の玩具や遊具で遊ぶなどすれば相手のママさんと話しますがその場限りですね😅ママ友不要とかではないのですが、積極的に欲しいという感じでもないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日
みー

私は子どもを遊ばせる場として行ってます!!
保育園に入園したら今の生活スタイルと大きく変わるし会うことないと思って特に関わってません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 1月23日