※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いえやす
子育て・グッズ

1歳半検診で発語の遅れが気になり、心理士に相談。検査結果では、適切な行動が難しい様子。成長は子ども次第と話され、不安に。経験者のアドバイスを求めています。

本日、1歳半検診があり、発語なしだったことが気になったため、心理士さんの相談をお願いしました。
簡単な発達検査をしたのですが、

①型はめ→⚪︎△◻︎、どれもはめずに、上にぼんっとと置く。
     ⚪︎一つにしてもらい、やっと出来た
②積み木→本来、よくやるのですが、一個前の面談でもやった
      ためか、少し積んで投げる
③絵の指差し→絵カード自体払いのける。

ボロボロでした😭
家での様子も話すと半年くらい遅れてるのかなぁと言われ、
今後の成長はその子次第と話があったのですが、色々と不安になってしまいました。。

同じような経験のある方、今のご様子など教えていただけると助かります。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも1歳半検診で発語なし何も出来ずボロボロで半年遅れ

2歳でちゃんとした発達検査 10ヶ月遅れ

2歳8ヶ月で1年遅れ、軽度知的障害の診断

3歳10ヶ月で8ヶ月遅れ、診断名から知的外れる

4歳10ヶ月で5ヶ月遅れ
今は普通に幼稚園に通ってます🙋‍♀️
多少の遅れはありますが就学も今の所普通級にする予定です。

2年半、療育、作業療法、言語療法通い今も幼稚園後に集1個別療育に行ってます

  • いえやす

    いえやす

    ありがとうございます!
    一歳半、こんなに出来て普通...なんですね。。
    一度診断名から外れることもあるのですね。熱心に療育に通われていて、素晴らしいです。うちも保育園通い始めてからまた様子を見て相談する予定です。

    お子さんは発語はいつ頃出ましたか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ADHDやASDは一度つくと外れないんですが軽度知的なら経験不足からくる遅れもあるので稀に外れる事もあると言われました。

    療育園でも療育手帳返納にかりましたって言ったら過去に数例しかないですって言われましたが...
    息子さんも保育園でたくさん吸収してくれたらいいですね!!

    娘は発語2歳4ヶ月になる少し前でした。

    ただ3つ4つ単語出てきたーと思ったら次の週には多語文(4語分)になり今では言語は遅れなしです☺

    溜め込んで溜め込んで爆発したタイプです。

    • 1月17日
  • いえやす

    いえやす

    それはすごい!まさに爆発期ですね!

    色々と聞いてしまい、すみません。

    娘さんは現在、特に集団行動など問題なく過ごされているかんじでしょうか?

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ大丈夫です☺️
    子供の発達心配ですよね💦💦
    すごい分かります😭

    娘は集団行動は問題ないです。
    友達もたくさんいてますし普通に遊べています。
    むしろコミュ力の塊です🤝
    ASDがある子は集団行動等やはり難しい印象ですね...
    ただやっぱり知的外れたとはいっても境界知能いわゆるグレーゾーンなので理解力はすごく低いです。

    平仮名等まだ全くです🥺興味はあるけど教えても覚えれない感じですね。

    私は2歳の時にもしかしたら娘とは一生会話できないのかもしれないと何度か頭をよぎったので(現に療育園の時のクラスメイトの半数は5歳、6歳になっても発語なしです)

    普通に会話をできている今の現状にはすごく満足してるのですが定形のお子さんを見て羨ましく思うのも現実ですね。

    もうちょっと大きくなったら周りのお友達も何か少し違うって思うかもしれません😂

    • 1月17日